「値引き」タグアーカイブ

ケーズデンキの値札の意味が分かる、ケーズで値引きして貰える値札の暗号を紹介

K’sデンキで商品についてる値札やポップで値引き商品を判断する方法

 
家電量販店では色々と値引きテクニックがある。
ケーズデンキの値札の意味が分かれば交渉を有利に運ぶことが出来る。
値引きできない商品を時間を掛けて値引き交渉しても無駄だ。なので値札の見方を覚えておこう。

 
——————-
ケーズデンキでの基本的な値引きテクニックは
社員が教えるケーズデンキで底値で買おう。ケーズデンキ値引き方法。を参考に。
——————
 

値札を大きく分類すると3つに分けられる

 
1.値切りやすい商品
2.普通の商品
3.値段が既に下がっている商品

ケーズの値札の下には、よく分からない数字と記号が書かれている。これは社内での値引き暗号なので、重要なヒントだ。
一般的に多くの店舗で採用されているものを紹介する。

<6208や6206などの4桁の数字>
これは部門コードなので値引きとは関係がない。

<31303841などの8桁の数字>
数字だけでは意味はない場合が多い。下のアルファベットと組み合わせることでその意味が分かる。

<A、XY、AG XRなどのアルファベットの意味>
Aは1000円、10000円値引き可能。
Xは値引きできない。
という意味になる。その他にも、Gが500円、5000円などの意味になる場合もある。とある店舗では、XYでもXRでも関係なく、Xがあると値引き不可。2文字目はダミー。

8桁の数字の何文字目を使うかは店舗によって違うので価格.comなどで底値を参考に調べるとすぐに分かる。


例えばコレ。

価格.comでの安値は3500円前後、「31303841 A」なので2文字目か最後のも文字の「1」とAで x 1000円値引きできます、つまり1000円値引き可能で「3580円までならOK」ということになる。

ただし、違う値引きルールを使っている店舗もあるので、全てこの法則が当てはまるわけではない。

値札を見て売りたい商品を見抜く

 
 
1.値切りやすい商品、又は売りたい商品
 

特選良品。
既に値段が下がっている場合はもあり、更なる値引きができるかどうかは商品による。ただ、いずれにしても底値で買いやすい「売りたい商品」だ。


ケーズデンキ特価。
割と普通の値札。上記の8桁コード+英語を見て値引き可能性を探ろう。


広告の品。
広告に載せた商品なので売りたい商品、もしくは人気商品が多い。ただし値段は安くないので、しっかり値引き交渉をしよう。

 
 
2.普通の商品
 


普通の値札。
何の変哲も無い商品。値引きをしてくれる場合もあるししてくれない場合もあるが、決して売りたい商品ではない。


広告の品。
広告に載りましたよというだけ。安くなっている保証もない。値引きできるかできないかもこれだけでは判断できない。広告は信じてはいけない。

 
 
3.値段が既に下がっている商品
 

ワゴンセール系。
基本的には100円、500円、1000円などの売りきり商品。ワゴンの中にごちゃっと置かれている場合が多く、既にかなり安いので値引き交渉はほぼ不可能。旧製品が安いケーズデンキの異名をとるK’sの真骨頂。


展示品。
展示品なのでネット最安値よりも安いのが当たり前。半中古でも気にしない人は展示品を狙っていこう。超長期在庫の展示品以外は、値引きは基本的にはできない。


メーカー生産完了した旧製品。
新品だが、型遅れになっているもの。新品だが、新製品じゃないので、値札で元々安くなっている場合が多い。全く値引きできないわけではないので、トライしてみてもいい。

 
 
 
 
———–
関連記事
社員が教えるケーズデンキで底値で買おう。ケーズデンキ値引き方法。

ビックカメラの値札の意味。値札を見て、値引きをしてもらいやすい商品を判断する方法

ビックカメラの値札の色やポップで最安値商品を見つける方法

 
家電量販店では色々と値引きテクニックがある。
ただ、テクニックとは別に「値引きができる商品」と「値引きできない商品」がある。社員と言えども全ての商品を「売りたい商品」なのかどうかを、記憶できるわけもないので、ポップや値札で判断できるようになっている。

 
——————-
ビックカメラでの基本的な値引きテクニックは
社員が教えるビックカメラ値引き攻略法。ビックカメラで底値で買う方法。を参考に。
——————
 

ポップや値札を大きく分類すると3つに分けられる

 
1.値切りやすい商品(=売りたい商品)


厳選ポップ。通称「キズナ」。
販売数にノルマがある商品。特に月末になると、ノルマに達していない場合は大幅に値引きしてもらえる狙い目商品。
ネット最安値よりも安くしてもらいやすい。
ただし、既にノルマを達成してしまっていると、逆に値引きしてくれなくなるのでタイミングが難しい。


ランキングポップ。
売れ筋1位、人気商品などと書いているもの。
当然売れ筋でもなければ、人気がある訳でもない。これこそ「売りたい商品」だ。Apple製品などの一部ブランド品を除いて値引きもしてもらいやすい場合が多い。
ただし、既に値下がりしてしまっている場合は、さすがに値引きできないものもある。ネットの価格を参考に、値引き幅を見極めよう。

 
 

2.普通の商品、値引きしにくい商品


本当に普通の値札。
特に意味も何もない。新商品などは、そもそも値引き率も低いので、この値札になる場合が多い。


こちらも普通の値札。
テレビや冷蔵庫などは、テレビサイズ、冷蔵庫のリットル数などが横についているが、小物などは半分のサイズの小さい値札になる。


黒い値札。値引きには一切関係がない。
ヘッドホン、コンポ、ウォークマン、パソコンなどに使われる場合がある。ちょっと高級機種だったり、高級感を出したい場合などに黒を使う。


黄色い値札。
値段が既に下がってきている商品。黄色だから相場と比べてお買い得とは限らないので注意。
定価から比べて20%以上値下がりすると、自動的に値札が黄色くなる。これだけでは、相場よりも安いのかどうか、更に価格交渉できるかどうかは分からない。
「古い商品(新商品じゃないもの)」が黄色になる事が多い。
 
 
3.値段が既に下がっている商品


緊急値下げ。
値段が下がっている事は間違いないのだが、更に値引きできる場合もある。
こちらも「古い商品(新商品じゃないもの)」に付けられる事が多い。
上から緊急値下げがついている物の方が、普通の黄色い値札よりも、値下がりしている可能性が高い。
値引き交渉できるかどうかは、これだけでは分からない。


お買い得値札。こちらも値下がりしている。
大体「相場通り」かそれ以下になっている事が多い。
ただし、値引きができるかどうかは分からないので、欲しい商品なら、価格交渉の前に必ずネットで価格を調べよう。


タイムセール(週末特価)値札。
この値札がついているものは、かなりの信頼度で値下がりしている。つまり「お買い得商品」だ。既にお買い得なので、大幅な値引きは難しい場合が多い。


展示品の値札。
これも値下がりしている。メーカーでの生産が終了しているので、型遅れ品だが、相場よりも、ネットの最安値よりも大幅に安い場合がある。掘り出し物も多数。通はこれを探し求める。
 
 

とは言え例外もある!

 

これは原則であって、ランキングに、全然売りたくない商品が入っている場合もあるし、展示品が安くない場合もある。

そもそもついている値札が古くて、レジの価格が値札と違う場合もある。

だいたいが、社員の値札の付け替え忘れか、わざと高めの値札をつけておいて「これだけ安くしますから!」と言いたい場合。

なので、値札を見て値引きできやすそうな商品を見つけても、ネットで価格をチェックする事をお勧めする。
 
 
 
 
———–
関連記事
社員が教えるビックカメラ値引き攻略法。ビックカメラで底値で買う方法。

社員が教えるエディオン徹底値引き方法。EDIONで底値で買う方法。

とある家電量販店で働き、偶然にも数名知り合いが他の家電量販店で働いている。

大手は網羅していたりするので、そんな皆で教えあった家電量販店の内情から、底値で買う方法を紹介していこう。
——————-
関連記事
エディオンの暗号は?値札で値引き交渉をしやすい商品を判断する方法
——————
 

エディオンで最安値で買う方法

エディオンのオンラインショップ「ネットショップ限定!最低価格保証」をうたっている。
でも実際は、ビックカメラ.comやヨドバシ.comの方が安かったりするし、ネットじゃなくて、実際に物を見て買いたいという人も多いだろう。

そんなエディオンで最安値で買おう。

 

①edion.com‎の値段と価格.comの値段を調べる

郊外型メインの家電量販店であるエディオンのお店は激戦区というわけではないので、他店対抗を出しにくい。
だが、やはり値下げ交渉の時には、インターネットの価格を知らずして最安値はありえない

必ず、edion.com、ヨドバシ.com、ジョーシンWeb、ビックカメラ.com、ヤマダウェブの値段はチェックしておこう。
有名な商品なら価格.comで全て確認することもできる。

特にヨドバシカメラ、ビックカメラ、ジョーシンの3社はネット販売が強いのでこの価格は一つのベンチマークになる。

 

②お店では値札を見ること

店舗によって違うのだが、値札を見る事が大切。

「店長おすすめ」「厳選商品」と書いていたり、「値札の裏が黄色い」などは見落としてはいけない。

「値札の下に数字が書いてありその数字を店番号で割ると底値が分かる」という情報はもう古く、今はこれは使われていないので注意。

エディオンも、価格交渉は基本的には社員でするということが徹底されている。
アルバイト相手にいくら粘っても無駄なので、さっさと「買うつもりだが、他店でこの値段だったんだけど?」と言って社員を呼んでもらおう。

 

③ライバル店の価格を伝える(最安値を)

予め他店の安値、価格.comの最安値をチェックしていれば、その値段よりもほんの少しだけ低い値段を伝えよう。
10万円が最安値の場合は「9万9千円でポイント10%つけるって言ってました」などと、現実的な数字を言うのがポイント。

極端な安値は逆に諦められて、相手をしてもらえなくなるので注意。

 

④クレジットカード

エディオンでもクレジットカードがあり、JCBエディオンカードというものがある。
新規加入にはノルマがあるので、ノルマ達成のために更に値引きをしてくれる場合もある。
「これクレジットカード入れば何か値引きとかポイントアップのキャンペーンとかあるんですかね?」

と聞いてみるといい。

既にノルマを達成している場合はクレジットカードでの更なる値引きはできない。

これで最安値を引き出せるはずだ。

関連記事:

ヨドバシカメラで底値で買う方法。

ビックカメラで底値で買う方法。

コジマで底値で買う方法。

ジョーシンで底値で買う方法。

ケーズデンキで底値で買おう。

ヤマダ電機で底値で買う方法。

ヨドバシカメラで底値で買う方法。

エディオンの暗号は?値札で値引き交渉をしやすい商品を判断する方法