「CSS」カテゴリーアーカイブ

facebookのタイムラインのdivにdisplay:none;のCSSを適用する方法

スマホサイトなどで非表示にしたい場合

Facebookのタイムラインをホームページなどに埋め込んだ時、例えば、スマホでのみ非表示にしたい場合などがある。
ただし、単純にCSSに display: none; と表示しても効かなかったりする。

非表示にする場合は、スタイルシートに下記を記述すること。
 
div.fb_iframe_widget,
div.fb_iframe_widget iframe[style],
div.fb_iframe_widget span {
display: none;
}
 
そのままコピペでOK。

 
 
スマホでのみ適用する場合は、レスポンシブにするといい。下の関連記事を参照。

関連記事:
facebookタイムラインをスマホサイトでレスポンシブにする。CSSでdata-widthの設定

Facebookの「いいね」ボタンと、タイムラインをスマホサイトでレスポンシブにする。CSSでdata-widthの設定

Facebookのタイムラインを埋め込むと横幅が660px固定になる

 
スマホやタブレット向けの可変Webサイト、いわゆるレスポンシブデザインというものがあるが、Facebookのタイムラインが微妙にレスポンシブデザインに対応していない。
 
 
これはCSSでうまく対応できるので、紹介しておこう。

 
 

<div class=”fb-page” data-href=”https://www.facebook.com/あなたのFacebookページ” data-width=”660″ data-height=”800″ data-small-header=”false” data-adapt-container-width=”true” data-hide-cover=”false” data-show-facepile=”false” data-show-posts=”true”><div class=”fb-xfbml-parse-ignore”><blockquote cite=”https://www.facebook.com/あなたのFacebookページ”><a href=”https://www.facebook.com/あなたのFacebookページ”>Universal Strength</a></blockquote></div></div>

 

これがFacebook公式からコピペした状態だ。

見ても分かる通り、data-widthが660で固定になっているように見える。何やってねんザッカーバーグ。アホか。
と思った人も少なくなかろう。
 
 

実はFacebookは自動でスマホ向けに最適化される

 
実は、「data-width」は660と書いてはいても。実は自動である程度サイズを合わせてくれる。
fb-responsive1
↓↓↓↓スマホ表示↓↓↓↓
fb-responsive2
 
 
 
 
これでも使えなくはない。ただし、スマホで見ると、画面横幅いっぱいいっぱいにFacebookのタイムラインが広がり、スマホ画面のフリックでスクロールしてもタイムラインのスクロールになってしまう。

結果としてWebサイト自体のスクロールがやりにくくなるわけだ。
ザッカーバーグ。アホか。
 
 

「data-width: auto;」は無効化されるので、その対策

 
古いバージョンのFacebookタイムライン表示だと「data-width」を任意の値や、 data-width: auto;にすることで対応できたが、現行(2015年7月時点)のバージョンではこれは自動で無効化されてしまう。
 
これは、下記をスタイルシートにコピペでうまく対応できる。
 

div.fb-like-box,
div.fb-like-box iframe[style],
div.fb-like-box span {
max-width: 97% !important;
}
div.fb_iframe_widget,
div.fb_iframe_widget iframe[style],
div.fb_iframe_widget span {
width: 97% !important;
height: 100px !important;
}

 
つまり、「画面の幅の97%までにしろ。」ということで、両端(または右端)に3%の隙間ができるので、ページをスクロールさせられる。
 
もちろん90%でも80%でもいい。
 
 
これをスマホサイトのみに適応させるには、下記のような、メディアアンカー内に記述するといい。

@media screen and (max-width:600px){

}

 
 
メディアアンカーを使わないなら、
 

div.fb-like-box,
div.fb-like-box iframe[style],
div.fb-like-box span {
max-width: 97% !important;
}
div.fb_iframe_widget,
div.fb_iframe_widget iframe[style],
div.fb_iframe_widget span {
max-width: 97% !important; /*←最大値を制限に変更*/
height: 100px !important;
}

こちらをCSSにコピペの方がいいかもしれない。

関連記事:
facebookのタイムラインの div に display:none; のCSSを適用する方法を利用して、スマホでは非表示にすることも可能。

スマホやSkypeでホームページ上の電話番号の自動リンクを無効化する方法

Safariの電話番号自動リンク化機能を無効にする方法

 

<meta name="format-detection" content="telephone=no">

<head>
.........中略..........
<meta name="format-detection" content="telephone=no">
.........中略..........
</head>

こんな感じで、headの間に記述するだけでOK。

 
 
 

関連記事:
画像リンクをタップして電話発信するiPhone, AndroidのバナーやボタンをPCで無効にする方法

iPhone, Androidでスマホのタップ(クリック)で電話を掛けるリンクを、PCで無効にする方法