スマホで「三」をタップ(クリック)すると、メニューがニュル~っと出てくるやつ
正式名称は、ハンバーガーメニューと言うらしいが、あまりこの呼称は浸透していない。
もちろんスマホもPCも対応。
とにかく、これを導入してみよう。
導入イメージはこんな感じ↓
デモページはこちら(デモページ右上にMENUがある。)
jQueryなどのメニューに必要なものを揃える
右クリックで「対象を保存」などでダウンロード可能。
 ・jquery.min.js
 ・jquery-ui.min.js
 ・menu3.js
 ・index.html
 ・menu3.css
 ・「三」と「X」の画像
これが最低限必要。
  
ちなみに、上記リンク先は全てテキストにしているので、ダウンロードして使う場合は、拡張子の.txtをそれぞれ、「.js」「.css」「.html」などに変更しておくこと。
3menu.zip
 ↑index.html、menu3.css、menu3.js、jquery.min.js、jquery-ui.min.js、MENUとXの画像2個を全てまとめて圧縮したもの(フォルダ階層あり)はこちら。
  
  
サーバー上に設置
cssフォルダ/menu3.css
imgフォルダ/menu.png、menu2.png
jsフォルダ/jquery.min.js、menu3.js、jquery-ui.min.js
index.html
と言う感じで設置する。
  
 パーミッション等は変更必要ないので、そのままアップロードする。
メニューや色などの変更
・メニューの中身は index.html の中の menu1 menu2 menu3 などと書いている部分を修正。
 URLも同様。
なお、同じように menu5 menu6 を追加すれば、メニューは自動的に増える。
  
・色は menu3.css の
 .menu3 {
 z-index: 1000000;
 font-weight: bold;
 font-size: 0.8em;
 width: 100%;
 background: #FFCC00;
 position: fixed;
 top: 20px;
 right: 0;
 text-align: center;
 }
 この辺りを修正。
画像等も適当に入れ替え可能。
  
 
  
ハンバーガーメニューの簡単な解説
HTMLファイル
↓下記コードの2行目の button の img/menu.png の部分を MENU などのテキストにする事も可能。
 その場合はCSSでサイズなどを調整する必用がある。
※サンプルの menu.png は iOSのRetinaディスプレイ対応のため、画像サイズが陪になっている。
<div><!– humberger menu–>
 <button class=”hamburger”><img src=”img/menu.png” width=”51px” height=”45px” /></button>
 <button class=”cross”><img src=”img/menu2.png” /></button>
 </div>
 <div class=”menu3″>
 <ul>
 <a href=”index.html”><li>menu1</li></a>
 <a href=”2.html”><li>menu2</li></a>
 <a href=”3.html”><li>menu3</li></a>
 <a href=”4.html”><li>menu4</li></a>
 </ul>
 </div>
 <script src=’https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.1.3/jquery.min.js’></script>
 <script src=”js/menu3.js”></script>
  
  
  
 menu3.js
スタイルシートなどに記述するクラス名などを変更したい場合はこちらを編集。
$(“.cross”).hide();
 $(“.menu3”).hide();
 $(“.hamburger”).click(function() {
 $(“.menu3”).slideToggle(“slow”, function() {
 $(“.hamburger”).hide();
 $(“.cross”).show();
 });
 });
$(“.cross”).click(function() {
 $(“.menu3”).slideToggle(“slow”, function() {
 $(“.cross”).hide();
 $(“.hamburger”).show();
 });
 });
 
 
