WordPress管理画面のアドミンバーの右上にでてくる all とか unreadとかの通知を非表示に
WordPressのSNSプラグイン、BuddyPressを導入すると不特定多数のメンバーが参加することになる。
jetpackのakismet(つまりwordpress.com の API キー)で、複数サイトで同じアカウントを使いまわしていると、この通知で
Your stats are booming! [他のサイトの名前] is getting lots of traffic.
とか
Someone commented on [他のサイトの名前]とか表示されて嫌な感じになる。

functions.php への記述で非表示に
//アドミンバーの右上の吹き出しっぽいwordpress.comからの通知を消す
if (!current_user_can('administrator')) {
function admin_bar_remove_item( $wp_admin_bar ) {
$wp_admin_bar->remove_menu('notes');
}
add_action( 'admin_bar_menu', 'admin_bar_remove_item', 1000 );
}
|

“管理者”も非表示にする場合は、一番上と一番下の
if (!current_user_can('administrator')) {
}
|
を削除すればいい。
WordPressログイン画面の「W」のロゴを他の画像に変え、リンク先、マウスホバーの文言変更
WordPressのSNSプラグイン、BuddyPressを導入すると不特定多数のメンバーが参加することになる。
WordPressに慣れていない人が使うことも想定できるので、タイトルなしのまま新規投稿すると「タイトルなし」となり、ダサいので、タイトル入力を必須にしておこう。

functions.php へ記述
WordPressにはタイトルを必須にするような設定はない。
functions.phpに記述して、記事投稿画面にjavascriptで、タイトルが記入されてない時にアラートを出すようにする。
//記事投稿タイトル必須
function required_title() {
?>
<script type="text/javascript">
jQuery(document).ready(function($){
if('post' == $('#post_type').val()){
$("#post").submit(function(e){
if('' == $('#title').val()) {
alert('タイトルを入力してください');
$('#ajax-loading').css('visibility', 'hidden');
$('#publish').removeClass('button-primary-disabled');
$('#title').focus();
return false;
}
});}});
</script>
<?php
}
add_action('admin_head-post-new.php', 'required_title');
add_action('admin_head-post.php', 'required_title');
|
この例では、新規投稿、投稿の編集でタイトルの入力を必須にしている。
同様に、固定ページ用でもタイトル入力が必須になる。
明日試したくなるカスタマイズ、ネットな日々に役立つ小技と、たまに旅行の妄想と。