あすたま のすべての投稿

リンクに#を入れてクリックしたら、なめらかにスクロールして移動させる方法

コピペOK。これだけで#のリンクをクリックしたら自動でスクロール移動に。もちろんスマホ対応。

リンクをタップしたりクリックしたら、パッと切り替わるのではなく、にゅるーっと動いていく#リンクがある。これを導入する方法を紹介。

なめらかスクロールのデモページはこちら

 
 

用意するもの

scroll.js
・jQueryファイル(HTMLで直接読み込むなら用意しなくてもいい)
 
 

HTMLへの記述方法

<script type=”text/javascript” src=”https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/2.1.3/jquery.min.js”></script><!– scroll –>
<head>
<script type=”text/javascript” src=”js/scroll.js”></script><!– scroll –>
<head>

こんな感じで、jqueryとscroll.jsを読み込む。

あとはリンクで #xxx といつも通り記述するとなめらかにスクロールしていく。

まとめてダウンロードする場合はこちら
scroll.zip
 
 

jsファイルの内容と簡単な解説

$(document).ready(function(){
$(‘a[href*=#]’).click(function() {
if (location.pathname.replace(/^\//,”) == this.pathname.replace(/^\//,”)
&& location.hostname == this.hostname) {
var $target = $(this.hash);
$target = $target.length && $target
|| $(‘[name=’ + this.hash.slice(1) +’]’);
if ($target.length) {
var targetOffset = $target.offset().top;
$(‘html,body’)
.animate({scrollTop: targetOffset}, 1000);
return false;
}
}
});
});

上から順に、

a hrefの中に#を使っていた場合
そのハッシュ(#)をターゲットにして
なめらかにスクロールするアニメーションだよ

という意味。

.animate({scrollTop: targetOffset}, 1000);
ここの数字を大きくすればゆっくり動き、小さくすれば早く動く。
この例の1000だと、1000ミリ秒=1秒なので、1秒で目的地に到着する。

なめらかスクロールのデモページはこちら

【コジマエアコン値切る】コジマ社員が教える、コジマでエアコンを最安値で買う方法。設置料無料

意外と最安値にしてくれやすい最近頑張っているコジマ

ビックカメラの子会社になってからかなり頑張っているコジマ。

以前は大幅値引きは難しかったコジマだが、ビックカメラに吸収合併されてからは、ヤマダ、ヨドバシ、エディオンと比較しても遜色ない値引きをしてくれる。

 
 

コジマでエアコンを買う前に確認しておくべきこと

・値引き交渉で最安値でエアコンを買いたい人
・送料、設置工事費を無料、長期保証も欲しい人
・コジマポイント(ビックポイント)を貯めている人

コジマ社員に教えてもらった攻略法を以下で解説していこう。

 
 

1. コジマネット、ビックカメラ.com、価格.comよりも安く最安値にしてもらう

実際に店舗に行く前に必ずコジマネット、ビックカメラ.com価格.comの値段を確認してメモっておくこと。

お店の売り場でスマホで価格.comの値段を確認してはいけない

ビックカメラ.comとコジマネットの値段をお店の売り場で店員さんに見せることは問題ない。

価格.com値段を材料に値切るのは嫌われるので、結果として大幅値引きが難しくなる。

価格.comの最安値で10万円のエアコンを買うとする。

「ヤマダ電機で10万円のポイント10%にするって言われたけど?できればビックカメラで買いたいから値段出してよ。」

などと、ライバル店の価格だという設定で交渉すること。

・値引きしやすい商品を選ぶ

最安値にしてもらいやすい商品は、セレクト商品だ。

コジマでは「セレクト商品」と呼ばれる特定の機種があって、月間販売目標数が設定されている。

実際は月間目標を日割りにした「日販」という1日辺りの販売目標があるので、この商品がねらい目だ。

bic-kizuna

デザインは何種類かあるが、このポップがついているものがセレクト商品。

イチオシ商品b」と書いているものもある。

 
 

2. 送料、設置料、保証などを全て無料にしてもらう

ビックカメラ.comやコジマネットでは、エアコンは送料、設置料、長期保証は全て無料でついてくる。

aircon-free-shipping

ただし、実際の店舗の店頭では何も言わないと無料にならない場合もあるので、必ず確認するようにしよう。

無料サービス内容はコジマネットなどにも書かれているので確認しておくと安心。

無料サービスはキャンペーンなので、キャンペーン期間がある。
でも、

前に来た時に店員さんに案内してもらって、無料でやってくれるって言われたから。

と言えば「名刺案内戻り客」として、キャンペーン適用してくれる場合もある(絶対にできる保証はない)ので、ダメ元でお願いしてみてもいいかもしれない。

 
 

3. ポイント還元率をアップしてもらう

aircon-point-up

ネット上のコジマネットやビックカメラ.com、ヨドバシドットコムなどに、エアコンはポイントアップというような記述があれば、店頭でもポイントアップは確実に対応してもらえる。

コジマとビックカメラをチェックするのはもちろんのこと、ヨドバシ、ジョーシン、ケーズ、ヤマダも忘れずに見ておこう。

店員に
「ヤマダでポイント20%にアップってキャンペーンやってるんですが、コジマさんでもそういうのやってますか?」

と確認すれば対応してもらえる。

bic-suica-card

また、エアコンのポイントアップ以外でも、

ビックカメラSuicaカードのキャンペーンでポイント獲得ができる。

kojima-suica

コジマでもビックカメラSuicaの申し込みは可能だ。

こういったキャンペーンを活用して、ポイントをお得に貯めよう。

【EDIONエアコン値切り】エディオン社員が教える、エアコンを値引きして最安値で買う方法

エアコンをお得に値切って買う方法をエディオン社員に聞いてみた

店員が親切で保証も手厚いエディオン。

値引きでは他店対抗は比較的やってくれるが、最安値を引き出すのは難しい場合もある。

保証がしっかりしているエディオンでエアコンを最安値まで値切って安く買う方法を紹介。

————————————
関連記事:
家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その1:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ】も読む。

家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その2:エディオン、ジョーシン、ケーズデンキ】も読む。
————————————
 
 

エディオンでエアコンを買う前に確認しておくべきこと

・保証とサービスはいいが、そのままの値段は安くない
・設置工事費を無料にする交渉が必要
・東芝商品が欲しい人はお買い得(2016年 夏)
・エディオンネットショップでは買ってはいけない

それぞれの解説をしていこう。
 
 

1.エディオングループ長期修理保証は良いが、商品は必ず値引きをしないと割高

・あんしん修理保証
エディオン会員ならエアコンは5年保証。10万円以上のエアコンは10年保証がついている。これはかなりお得だ。

ヤマダでもビックカメラでも長期保証はあるが、ポイント還元率が減ったりする。
エディオンは会員であれば無料でついてくる。

ただし、エディオンは値引き交渉をしないと商品は割高。

edion-price-lock

大手家電量販店5社に対しての価格対抗はしてくれる。

大手5社は、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ビックカメラ(コジマ)、ヨドバシカメラ、ジョーシンだ。

なので、少し面倒だが、ヨドバシドットコム、ジョーシンWeb、ビックカメラ.comは必ずチェックしなければいけない。

そのうえで、お店で
「ヨドバシでこのエアコンを78,000円にしてくれるって言ってたので価格対抗してください。」

と交渉する必要がある。

最安値を狙うなら

価格.comの最安値を調べること。例えばこれが8万3千円だったとする。

「ケーズデンキで聞いたら8万円だったんだけど、エディオンさんでもできますか?」

と聞けばいい。
 
 

2.設置料無料サービスはないので交渉が必要

値切り交渉からの繋がりになるが、送料、設置料が無料だと伝える事。

つまり全文はこんな感じになる

「ケーズデンキで8万円で、送料、設置料、古いエアコンの取り外しも無料でしてくれるって言われたんですけど、いつもエディオンで買ってるから、保証もいいしエディオンで同じ値段にしてくれるなら今日買いたいんです。」

ここで、売り場主任や副店長あたりに確認行ってきますということになり、値引きと設置料サービスができるかの判断になる。

もちろん、途方もない値段を伝えると、値引きが無理な場合もある

「8万円にはできませんので、9万円でポイント還元10%にさせてもらいます」

と言われる場合もある。

妥協点を見つけ出せればそこで購入を決定しよう。

ハードに価格交渉して嫌われると元も子もない。

 
 

3.2016年 夏のセール商品のエアコンは「東芝」

エアコンのメーカーやモデルは、値引きのしやすさ、しにくさに影響してくる。

ちなみに2016年のエアコンのセール商品は東芝だ。

toshiba-aircon

エディオンでは東芝のエアコンをたくさん売りたい。

達成ノルマがあるので、その分値引きもしてもらいやすい

是非、東芝狙いでエアコンを探してほしい。

 
 

4.エディオンネットショップでエアコンは買ってはいけない

edion-net-shop

最後に、エディオンネットショップのエアコンは全く安くないので買わないように。

値段と送料は他の家電量販店のネットショップの価格対抗はしてくれるので問題ないが、設置料のキャンペーンなどは対応してくれない。

必ず店舗で交渉してから買うようにしよう。

————————————
関連記事:
家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その1:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ】も読む。

家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その2:エディオン、ジョーシン、ケーズデンキ】も読む。
————————————