あすたま のすべての投稿

【ヤマダ電機エアコン値段】ヤマダ社員に聞いた、エアコンを最安値まで値切って、キャンペーンでの工事費無料をお得に活用する方法

ヤマダ電機で最安値までエアコンを値切って買う方法

家電量販店の中では値引き交渉が簡単なヤマダ電機。

エアコンは、商品価格、送料、設置料、工事費用、古いエアコンの取り外し費用など、色々と費用が掛かるので注意が必要だ。

ヤマダで最安値まで値切って、キャンペーンも使ってエアコンを安く買おう。

————————————
関連記事:
家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その1:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ】も読む。

家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その2:エディオン、ジョーシン、ケーズデンキ】も読む。
————————————
 
 

ヤマダ電機でエアコンを買う前に確認しておくべきこと

・サービスよりもとにかく値段を安く買いたい人
・簡単な設置工事は無料でして欲しい人
・古いエアコンを無料で回収して欲しい人

それぞれの解説と対応方法を紹介していこう。
 
 

1.ヤマダ電機で買うメリットは値段の安さ

お世辞にもサービスの評判がいいとは言えない。

しかし値段はどこよりも安い。安く値切ることもできる。

簡単に価格.comで欲しいエアコンの最安値を調べておこう。
メーカーやエアコンの部屋の広さに対応した機種を調べておくといい。

例)価格.comで最安値が79,800円の商品の場合
ビックカメラで8万円のポイント15%にするって言ってましたけど、ヤマダさんでもできますか?
そこまで安くなるなら買います。」

と伝えよう。
価格.comや、ネットの値段がなどとは言わない方がいい。
他店の値段として伝えること。

これだけで、まず間違いなく値切る事が出来る。

yamada-point
ヤマダ電機の場合はポイントアップも重要だ。

元々のポイントが10%だったら13%や15%は狙う事ができるので交渉してみたい。
 
 

2.送料無料は当たり前。設置無料もキャンペーンも必ず確認

商品を安く買うのは結構簡単だが、忘れてはいけないのが、送料、設置料、工事費用だ。

これは、ヤマダウェブコムでもよく無料キャンペーンが行われている。

ヤマダウェブコムで無料キャンペーンがあるなら、お店でも確実に無料にしてもらう事ができる

「確かヤマダウェブで送料、設置料も無料になるって書いてましたけど、これってお店で買っても無料ですか?」

と一言聞くだけでOK。

yamada-hyoujyun-aircon

無料で工事を行ってもらえる範囲の、「標準設置」の内容も、簡単に確認しておこう。

 
 

3.古いエアコンの取り外しも無料でさせる

古いエアコンの取り外しは基本的には有料での工事となる。

torihazushi-muryou

ただし、夏前の期間限定キャンペーンで無料になる場合もある。

ポイントとしては、ヤマダ電機のキャンペーンでなくてもいい

ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、ビックカメラなどの競合店で、取り外し無料のキャンペーンがあればヤマダでも対応してくれる。

「ケーズでは取り外しも無料でやってくれるって言ってたんだけど、ヤマダでもやってくれる?やってくれるなら今日買います。」

と言えば、ほぼ間違いなく取り外しも無料で行ってくれる。

※ただし、買ったエアコンが格安エアコンの場合は断れる場合もある。
 中グレードエアコンから高機能エアコンを購入する場合は間違いなく無料にできる。

是非、確認しておこう。

————————————
関連記事:
家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その1:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ】も読む。

家電量販店6社でエアコンをお得に買うための設置費用比較【その2:エディオン、ジョーシン、ケーズデンキ】も読む。
————————————

【ジョーシンエアコン安い】エアコンを値切って値引き価格で買う方法を友人のジョーシン社員に聞いてみた

ジョーシンでエアコンを値引きしてお得に買う方法

ジョーシンのお店では、Johsin Web の値段対抗はしてくれない。他店対抗価格もあまり積極的ではない。

それでもエアコンはジョーシンで買うとかなり安い場合があるので、エアコン買い替えの際には必ずチェックしよう。
 

ジョーシンでエアコンを買う前に確認しておくべきこと

メーカーや商品にこだわりはない
楽天スーパーポイントを使っている
2台以上同時に買う予定がある
 

それぞれの解説と、対策を紹介していこう。
 
 

1.メーカーや商品にこだわりがない人はジョーシンでお得

ジョーシンは、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機に比べると売りたいメーカー売りたくないメーカーがはっきりしている。

例えばヤマダ電機は、どこのメーカーのどんな商品であっても、他店の値段に合わせてくれる。
売上1兆を超えるヤマダならではの売りまくる戦法だ。

それに引き換えジョーシンは、売上が3800億程度しかない。
それでも仕入値を安く抑えるために、例えば、エアコンはパナソニックを全力で売り、三菱、日立はなるべく売らない。という戦術をとっている。

三菱と日立を捨てて、パナソニックだけを売りまくることで、パナソニックからの仕入れを安く抑えている。

なので、ジョーシンで日立のエアコンを値引きしようとしても無駄だ。

<どのメーカーを売りたいのかは、月によって違う。>

見分ける方法は、店内の値札をみればだいたいわかるようになっている。
j-1uritsukushi

こんな感じの、「売り尽くし」や「売れ筋No.1」、「店長おすすめ」などと書いてあるものが売ろうとしている商品なので、注意してみよう。
 
 

2.楽天ポイントを貯めている、貯まっている人はジョーシンでお得

rakuten-johshin

ジョーシンの店舗(Joshin Webでも)では、楽天のポイントが貯まる

ただし、貯める方ではポイント還元率は1%ぐらいなのでそれほどお得ではない。
 

ジョーシンの店舗(もちろんJoshin Webでも)楽天のポイントが使えるのはかなりお得だ。

楽天カードを持っていて、楽天ポイントが結構たまっている人は、ジョーシンはかなりお得だ。

 
 

3.引っ越しなどで複数台同時に買いたい人はジョーシンでお得

j-2hangaku

エアコンは複数台買うとかなり割引がある。

割引率や割引条件はジョーシンがお得だ。
送料、設置料も無料にしてもらえる場合も多く、価格.comで買うよりも確実にお得。

 
 

———————-

店舗での値引き交渉テクニックは、社員が教えるジョーシンで底値で買う方法。ジョーシン徹底値引き方法。を参考に。

Lenovo のFキーが逆になっている時の戻し方。Fnキーを反転させる。

LenovoのFnキーを普通に戻す3つの方法

レノボお決まりの困りポイントと言えば、Fnキーを押さないとファンクションボタンが使えないことだろう。

これは簡単に普通と同じようにできるのだが、Lenovoのシリーズによって方法が違うので紹介。

ただ、シリーズ内でも絶対この方法で大丈夫とは限らず、別シリーズの方法が使える場合もある。
 
 

E440、E460などのThinkPadシリーズの場合

最も簡単なやつ。

Fn と Esc を同時押しすれば、Fnキーの右上のランプが点灯して、ファンクションキーを反転させることができる。

 
 

G50、G560などのLenovoベーシックノートGシリーズの場合

BIOSで変更する必要がある。

再起動の瞬間にF1かF2かF5かF8かF10あたりを連打してBIOS起動する方法。
F何キーなのかは機種によって違う。

または、「novoキー」と呼ばれる小さいボタンを押してBIOS起動する方法がある。

ちなみに、どちらか一方しかできない機種もある。

電源がOffの状態でnovoキーを押す。小さいのでがんばって押す。
lenovo-fn-ulteranav1

BIOS画面にいくので、キーボードの→などを使って「Configuration」右「HotKey Mode」と書いているところまでいく。
ちなみにBIOS画面ではマウスは使えない
lenovo-fn-ulteranav2

エンターキーやらスペースキーやらを押して、「Disabeled」(無効化)する。
lenovo-fn-ulteranav3

「Exit」のところで、「Exit Saving Changes?」(変更を保存して終了しますか?)まで移動。
lenovo-fn-ulteranav4

で「Yes」を選ぶとFnの設定が変更され、普通にWindowsが起動する。
lenovo-fn-ulteranav5

 
 

ideapad500、ideapad700などのideapadシリーズの場合

アプリ(ソフトウェア)を使って設定変更する。

プログラム一覧や、アプリ一覧の中に「Lenovo Ultranav(Tachpad Clickpad Trackpad TrackPoint Mouse)」ウルトラナビ?なんだそりゃ。

それを起動して、その中の設定で変更する。
これも簡単。

lenovo-fn-ulteranav-other

ただし、機種によっては、Ultranavはあっても設定が無いものもある。その場合は他の方法を試そう。