「生活の知恵」カテゴリーアーカイブ

【エアコン値切り法】ビックカメラでエアコンを最安値まで値引きする方法

ビックカメラのエアコンは安いのか?

東京や都市部を中心に店舗が多いビックカメラ。羽田国際ターミナル内にもビックカメラ免税店がある。
コジマ、ソフマップを子会社にしているので、コジマ、ソフマップでも同じ方法で値切る事ができる。

 
 

1. 自分が買いたい機種を決める

まずは、自分が買いたい機種を決めよう。

ネットでもカタログでもいいので、商品を選ぶ。エアコンの場合は、例えば、8畳の木造の家なら、木造8畳用とか、2.8 kWとかそういったもので選ぶことになる。

まずはメーカーを幅広く見ておこう。
シャープ、東芝、パナソニック、日立あたりでそれぞれ1機種ずつメモっておこう。

 
ビックカメラでは「セレクト」と呼ばれる商品があり、月間販売目標数が設定されている。
bic-kizuna
こんな感じの札がついているものがセレクト商品なので、これを選んで価格交渉することで、大幅な値引きが可能だ。

 
 

2. ビックカメラ.comと、価格.comの値段を確認する

実際に店舗に行く前に必ずビックカメラ.com価格.comの値段を確認してメモっておくこと。

ちなみに売り場でスマホで価格.comの値段を確認するのはNGだ。

ネット価格への対抗は嫌われることになり、結果として大幅値引きが難しくなる。

 
 

3. 値引き交渉相手の選び方

自分が選んでおいたエアコンで、ビックカメラのセレクトになっている商品で、実際に店頭で値引き交渉を行う。

交渉相手は、店員さんでもメーカーの販売員でもどちらでも同じだが、研修中などの腕章をつけている新入社員だけはやめておこう。

ベテラン社員、またはベテランメーカー販売員の方が値引き額は確実に大きい

見極めるポイントとしては、割とにこやかそうな30代半ばぐらいの人ならば、だいたい当たりだ。

ただし、ベテランでも他社メーカーの販売員は当然ダメなので、シャープならシャープ、東芝なら東芝の人に声をかけるように。

 
 

4. 他店対抗価格として伝える

ビックカメラは、ビックカメラ.comの値段には確実に合わせてくれる。
なので、目標は価格.comの最安値よりも安く設定しておこう。

例えば、価格.comの最安値で10万円のエアコンを買うとする。

「ヤマダ電機で10万円のポイント10%にするって言われたけど?できればビックカメラで買いたいから値段出してよ。」

などと、ライバル店の価格だという設定で交渉すること。

「ヤマダは送料設置料も無料みたいだけど、その辺はどうなの?」

と確認しておくことも重要。

10万円にポイント10%だと、実質価格9万円になるので、かなりお得。

これが最安値を引き出す銀の弾丸だ。

 
 

5. ポイントアップキャンペーンをキャンペーン適用外の物に活用する方法

値引きは、売り場が決める。
キャンペーンは、本社が決める。

これは覚えておきたいことだが、キャンペーンコード、クーポンJAN(バーコード)があるタイプのポイントアップキャンペーンなどは、本社(というかビックカメラ全体)のキャンペーンだ。

つまり、お店で値切れるとこまで値切った後でもキャンペーンでのポイントアップは別途追加できる

例えば「新生活応援キャンペーン」「学割キャンペーン」「65歳以上シニア割」などで、さらに3%ポイントアップなどという場合も結構ある。

bic-gakuwari

学割は学生証提示が条件だが、これも

「ヤマダ電機でポイント12%にしてくれるって言ってた。」

という事で、学生証提示なしでもクーポンJANを(こっそり)使ってポイントアップをゲットする事が可能。

キャンペーンのポイントアップを確認してから価格交渉を始めるのもいいかもしれない。

 
 

おまけ

あと結構重要なポイントは、社員でもメーカーの人でもいいが、仲良くなる事。
結局値引きは担当者の采配なので、店員に嫌われれば値引きは不可能だ。

【ヨドバシカメラポイント稼ぎ】ヨドバシ.comでポイントを多くもらえる方法

ヨドバシカメラのゴールドポイントを多く貰う方法

ヨドバシ.comで商品を買って、その後ネット上でレビューを書けば、購入ポイントとは別にポイントが貰える。

商品によってポイントは違うが、2%程度が多い。とても簡単にできるのでぜひレビューを書いてみよう。

ヨドバシ.comで購入し、商品が届いたら

ヨドバシ.comで商品を購入すると、在庫がある商品は翌日、在庫がなくても5日以内には届くだろう。

商品が届いたら、

yodobashi.comにログインしよう。

yodobashi-review-point1

ログインしたら左上の「コミュニティ」をクリック。
 
 
yodobashi-review-point2
 
 
購入商品」をクリック。
 
 
yodobashi-review-point3

購入した商品の右にある「レビューを投稿する」をクリック。

 
 

yodobashi-review-point4
 
 
レビュー投稿画面画面が表示されるので、適当に投稿。
ちなみに、ここで反社会的な言葉放送禁止用語を書くとレビューが削除され、ポイントがもらえないので注意。
 
 
yodobashi-review-point5
 
 
レビュー確認画面が表示されるので、確認して「投稿を確定する」をクリック。
 
 
yodobashi-review-point6

投稿は1時間たつと、編集・削除できなくなる。

ポイントは数日後に付与される。

ちなみに、リピート購入で何回も買った場合、最初の1回しかレビューポイントはもらえない。

Paypalでの海外「オンライン支払い」時に手数料を安く済ませる裏技

ペイパルでの海外のオンライン決済を安くする方法

海外通販や、海外にいる友人なんかに支払い、振込み、送金をする時にPayPalを使う人は結構多いはず。

メールアドレスだけで送金できるPayPalはとても簡単でクレジットカードからも送金できて便利だ。小額なら手数料も安い。

例えば、ゆうちょ銀行は振込手数料2500円+為替レートによるスプレッド(通貨換金時の手数料)が必要だが、Paypalの手数料は国や通貨によっても違うが2.5%~4%程度だ。
 
 
 

実は割高Paypal決済?

Paypalの手数料は国や通貨によっても違うが2.5%~4%程度。

例えばイギリスにポンドを送金する時なんかは、手数料が約4%になるので、15万円を送金しようとすると、Paypalの手数料が6000円ぐらいかかってしまい、実は銀行振り込みの方が安くなる。

実は、このPaypalの手数料を、簡単に、Paypalのセッティングを1箇所変更するだけで安くする方法がある。
 
 
 

PayPal決済の為替事務手数料を安くする方法

実はクレジットカードで普通にショッピングをした時の為替手数料(事務手数料)は、

JCBの為替両替手数料:1.60%
VISAの為替両替手数料:1.63%
マスターカードの為替両替手数料:1.63%
アメリカン・エキスプレスの為替両替手数料:2.0%

と、PayPal決済の2.5~4%よりは格段に安い。

Paypal設定で、Paypalの為替両替を使わずにクレジットカードの為替両替を使うようにするだけで、最大2.4%も手数料を安く抑えられる。
 
 
 

0. 普通に送金(支払い)しようとすると?

支払いの画面で分かるように、送金のお金が換金されて、日本円でどれだけ請求されるのかが分かる。
paypal0

ちょっと電卓を叩くと分かるが、この手数料がめちゃくちゃ高い。

しかも送金相手に届く金額は、更に手数料が引かれる(アメリカドル、イギリスポンドの場合は約3.5%の手数料)。

 
 
 

1. Paypalの設定を変更する(通貨換算ツール)

paypal1
ログイン後、通貨換算ツールをクリック。

paypal2
「新しい通貨の選択」で米国ドル、ユーロ、英ポンドなどの送金したい海外の通過を追加して、選択して「メインとして設定」する。

 
 
 

2. 送金(オンライン支払い)を試してみる

paypal4
例えば、英国ポンドをメイン通貨として設定してから、ポンドを振り込みしようとすると、PayPalの中では、円に換算されない。

つまり、Paypalからはポンドのまま送金され、クレジットカードでポンド請求 クレジットカードの為替手数料で両替される。

これだけで2%も手数料が安くなる。10万円の送金なら2000円の節約だ!

 
 
 

3. そのまま送金(オンライン支払い)完了

paypal5
このまま支払いを進めると、実際にポンドのままクレジットカードに請求されている様子が分かる。

paypal6
送金完了!