家電量販店が出してるアプリってどうよ?-ヤマダ電機編-
家電量販店大手のスマホアプリが出そろった。
 各社のアプリを比較して、使えるアプリ使えないアプリをレビューしていこう。
ヤマダ電機の公式アプリについて。

—————————————
 関連記事
————————————-
ヤマダの公式アプリ(ヤマダ電機 ケイタイde安心)を使ってみた
機能
 ・ヤマダポイントカード機能
 ・ヤマダウェブコムのネットショップ機能
 ・クーポン機能
 ・ポイントスロット(50ポイント貰える)
使える機能は上記4点。
 ヤマダSNSやチラシ機能ももちろんあるが、使う人はほとんどいないと思われる。
以下詳細。
ヤマダポイントカード機能
他の量販店とほとんど同じ、店舗で使う時に、スマホにバーコードを表示させてポイントカードとして使うことができる。
アプリのポイントカード
 評価:標準(他の家電量販店とほぼ一緒)
  
ヤマダウェブコムのネットショップ機能
普通にスマホでネットショップ見るのとほぼ同じ。使う意味を感じない。起動も読み込みも遅くクソ。
アプリのネットショップ
 評価:うんこ
  
ヤマダのお店で使えるクーポン発行
微妙に使えないクーポン。
 SDカードで100円引き、プリンターインク100円引きなど微妙に使えないクーポンをくれる。
クーポン対応の商品がきわどくいらない物ばかりなので使えない。
ビックカメラのクーポンの方がどんな商品でもポイント3%アップなどがあり、使い勝手がいい。
ちなみに、ヨドバシのクーポンはヨドバシの値引きやヨドバシのポイントアップではなく、ヨドバシのビル内テナントのクーポン(ランチでドリンク無料など)でもっと使えない。
ヤマダアプリのクーポン
 評価:いらない
  
ポイントスロット(10~50ポイントぐらい貰える)
アプリを使って店頭に行くと、ポイントスロットができる。
1,000円以上の物を購入するごとに、店頭で4回スロットを回すことができる(1日1回まで)。
1,000円買って、3回スロットして、また1,000円買っても上限の4回になる。5回にはならないので注意!
スロットではほぼ、10~50ポイント貰える。これは嬉しい。
公式データではないが、出現確率は概ね以下の通り(過去200回ほどスロットを回した記録にて検証)。
1等 4,000ポイント:0%
 2等 1,000ポイント:0.5%
 3等 50ポイント:24%
 4等 30ポイント:25%
 5等 10ポイント:47%
 6等 1ポイント:2%
ちなみに、お正月やクリスマスなどの商戦時期にはポイントの当選確率が変わったり、ポイント数も変更されることがある。
評価:嬉しい
  
=============================
 関連記事
 


