「画像」タグアーカイブ

【画像あり】志村けんマトメ 偉大なるお笑い芸人の歴史、主な業績、貢献、ギャクなど

言わずと知れたバラエティーの大御所、志村けんさんの主な業績

1950年2月20日(70歳) 東京都生まれ
身長166cm
芸人としての同期は、ビートたけし、笑福亭鶴瓶などで、現在でも活躍している芸人がたくさんいます。
 

志村けんの歴史

1973年、23歳の時にザ・ドリフターズの見習いメンバーとしてドリフに参加。

以後活躍の幅を一気に広げました。

 

『8時だョ!全員集合』時代

1969年~1985年(1972年に数ヶ月の休みあり)
番組全体の平均視聴率は27.3%。
最高視聴率は1973年の50.5%。
日本国民の半分が見るテレビ番組として伝説となっています。

志村けんさんの参加は1976年以降。

番組が打ち切られる直前にはスペシャル企画でも30%台以下に視聴率が低下していたが、それでもなお30%台であり、やはり伝説の怪物番組と呼ばれるにふさわしい。
 

『ドリフ大爆笑』時代

1977年~1998年にレギュラー放送された「ドリフ大爆笑」は火曜8時台や水曜の7時台に放送されていた番組。
平均視聴率は19%台で怪物番組と称されました。
最高視聴率は1980年の40.4%

歌コーナー、コントコーナー、など、今のドタバタお笑い番組の先駆けとなりました。

『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』時代

1986年から1992年に放送された番組。
6年間の平均視聴率は18.3%。
最高視聴率は1987年に記録した36.0%。

特に人気だったのが、視聴者投稿の笑えるビデオ作品の投稿を紹介するコーナーで、考案者は志村けんさん本人。
当初はスタッフに猛反対したが、企画として採用されると瞬く間に人気コーナーになりました。

この後、投稿ビデオコーナーは『さんまのからくりTV』や『さんまのスーパーからくりTV』でも採用される事となり、現在でも頻繁にある、おもしろYouTube紹介コーナーなど、テレビの一時代を築いた志村けんの偉業と言えます。
 

『天才!志村どうぶつ園』時代

2004年~
最高視聴率は2011年の19.7%。
現在のまでの平均視聴率は9%台後半です。

録画や配信が増え、テレビをオンタイムで見ない人が増加しているこの時代において、素晴らしい視聴率を記録しています。

同じような『坂上どうぶつ王国』の視聴率は、人気お笑い芸人のサンドウィッチマンを起用しているにもかかわらず、視聴率は5%に満たないことからも、この『天才!志村どうぶつ園』の数字の凄さが分かります。

単身世帯、二世帯、三世帯、夫婦のみ、いずれの家族構成にも視聴率が高く、やはり志村けんさんの幅広い人気が伺えます。
 

志村けんさんのギャグ

老若男女幅広い世代がみんな知っているギャグやキャラクターが多く、その偉大さが分かります。

ヒゲダンス

バカ殿様

変なおじさん

志村、後ろ!

アイーン

もともと「アイーン」というセリフはなく、“怒っちゃヤーヨ!”の腕の位置がもう少し下がったポーズでした。
また、志村けんさん本人も「アイーンはギャグじゃない。ただのポーズだ。」と述べています。

台湾などの海外でも、だいじょうぶだぁ や、アイーン の認知度は高く、日本を代表する芸能人となっています。

2016年8月19日には肺炎で入院。この時の肺炎の主な原因は1日に3箱は吸っていたというタバコで、ヘビースモーカーとして有名だった志村けんさんですが、この入院をキッカケに禁煙しています。

現在は健康オタク、動物愛好家として知られているだけに、今回の新型コロナウイルスの感染はショックが大きいです。

メディアからアップロードした画像は、ライブラリでもアップロードした投稿者本人しか見えないようにする WordPress BuddyPressカスタマイズメモ

ップロードした画像は、アップロードした投稿者本人しか見えないようにする

WordPressのSNSプラグイン、BuddyPressを導入すると不特定多数のメンバーが参加することになる。

管理者ではなく、参加するメンバーが記事を投稿した場合、誰でも全員の投稿を見れるようになっているのをカスタマイズして、自分の投稿のみ表示するようにした。

投稿者の「投稿画面」では、自分の投稿のみ表示させる方法で紹介した。

でも、そのままでは、アップロードした画像などのメディアが全て見えてしまうので、そこを修正。


 ↓↓↓

 

functions.php へ記述

//upした画像は自分のみ表示

function show_only_authorimage( $where ){
global $current_user;
if(is_admin()){ //管理画面
if(current_user_can('author') ){ //投稿者権限の場合のみ
if( isset( $_POST['action'] ) && ( $_POST['action'] == 'query-attachments' ) ){
$where .= ' AND post_author='.$current_user->data->ID; //UPした人のIDと今のIDが同じ場合のみ表示
}}}
return $where;
}
add_filter( 'posts_where', 'show_only_authorimage' );

これで自分でアップロードした画像のみ表示される(上の例では投稿者権限の場合のみ)。
 

合わせて変更が必要なカスタマイズ案

投稿者の「投稿画面」では、自分の投稿のみ表示させる方法

自分のもののみの投稿数を取得して、記事数に代入

こちらも参照。

WordPressの最も簡単なバックアップ方法。データベースと画像のバックアップ。サーバークラッシュに備えよう

WordPressのバックアップは大丈夫?データベース(記事内容)、画像、とテンプレートのバックアップ方法

 
ブログを一生懸命書いても、ミスでテンプレート上書き(アップデートも含む)してしまったり、サーバーに不具合があったり、プラグインの相性が悪くデータベースが壊れてしてしまったりする。
 
大切なブログのデータをバックアップして守ろう。
 
 

WordPressの全データをバックアップしよう

 
 
大きく分けて、バックアップには3つの手順が必要。
 
1. データベース(書いた記事の文章)のバックアップ
2. 画像・写真のバックアップ
3. テンプレート(ブログの外観)のバックアップ
 
 

1. データベース(文章)のバックアップ方法

 
絶対に必要なものがこれ。データベースのバックアップだ。これは書いた文章そのもの。最も大切なものだ。

これにはphpMyAdminを使ってデータベースをダンプ(つまりエクスポート)する方法と、プラグインを使う方法がある。

phpMyAdminはややハードルが高い人もいるかと思うので、ここではプラグイン「WP-DBManager」を使う方法を紹介する。

まず、プラグインのWP-DBManagerを入れる。プラグインの新規追加で「WP-DBManager」と検索すればすぐ出てくる。

プラグインを有効化してから→「DB Options」をクリック。
db-backup

MySQLダンプのパスとMySQLのパスは自動で入力されているはずだが、サーバー環境によっては自動で入力されない場合もある。
“no mysqldump in /usr/local/bin /usr/bin /bin”となっていると、自動で入力されていないので自分で入力しなきゃいけない。

自動で入力されている場合は触らなくてOk。

自動で入力されないサーバーの代表格がお名前.com共有サーバーSD

この場合手動で下記入力
Path To mysqldump:
/usr/local/mysql/bin/mysqldump

Path To mysql:
/usr/local/mysql/bin/mysql

db-backup-bk1

バックアップフォルダへのパスは自動で入力されるはず。こんな感じで。
Path To Backup:
/export/sd203/www/jp/r/e/gmoserver/9/2/xxxxxxxx/xxxxxxx.com/blog/wordpress-4.2.2-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/backup-db

db-backup-bk2

ちなみに確認方法は、
FTPで、Path To Backupのパスを見る。バックアップフォルダが自動で出来ている場合は、その中の、「1450050232_-_DB名.sql」というのがDBバックアップ。自動でバックアップフォルダが出来ていない場合(サーバーの仕様による)手動でbackup-dbと言う名前のフォルダを作るなどの作業が必要な場合もある。

心配ならDBバックアップはローカルに移しておくといい。

これで文章データは週1回自動でバックアップされていく。「DB Options」の画面でバックアップ頻度とかは変えられる。

テーマとか、テンプレートのカスタマイズのバックアップ、画像のバックアップをする場合は、wp-contentのフォルダをローカルに移しておけ。

 
 

2. 画像・写真のバックアップ方法

 
画像のバックアップもしておこう。文章データ(データベース)と画像データがあれば、仮にサーバーがクラッシュした場合であっても、記事の復元は可能なので安心だ。
 
wp-content/uploads の中にアップロードした画像や写真が保存されている。不安ならこれをFTPソフトなどで、ローカルに移動させておくといい。

2015/12
2016/01
2016/02

などと、年月毎にフォルダに格納されている。
images-backup

これで月が替わるごとにバックアップすれば完璧だ。

 
 

3. テンプレート(ブログの外観)のバックアップ方法

 
更に、テンプレートをカスタマイズしている場合は、テンプレート(ブログの外観)もしておこう。これは再びテンプレートphpフィアルを編集しない限りは最初の1回だけのバックアップで大丈夫だ。
 
wp-content/themes の中身をFTPソフトでローカルに移しておこう。

ちなみに、テンプレートは全くカスタマイズしていない場合、基本的にはバックアップは不要。