「非表示」タグアーカイブ

WordPressのコメントページ上の、コメントメニュー(スパム、承認待ち等)を非表示に BuddyPressカスタマイズメモ

コメントページ上の、コメントメニュー(スパム、承認待ち等)を非表示にする方法

 
WordPressのSNSプラグイン、BuddyPressを導入すると不特定多数のメンバーが参加することになる。

・「あなたのコメント」を管理画面のメニューに追加

・「あなたのコメント」に投稿者自身が、人の記事に書いたコメントを表示

で追加した、自分が「人の記事に対して」書いたコメント一覧を表示するページの上のメニューをシンプルにする。

functions.php へ記述

下記の例では、trash(ゴミ箱)、spam(スパム)、approved(承認済み)、moderated(承認待ち)、mine(自分)、all(全て)のうち、ゴミ箱と、全て、以外はコメントアウト「//」して削除している

//「あなたのコメント」の上のメニュー削除

if ( current_user_can( 'author' ) && ($pagenow == 'edit-comments-mine.php')) {
add_filter( 'comment_status_links',
function( $status_links ) {
$status_links['trash'] = sprintf(
  "<a href=%s>%s <span class='count'></span></a>",
  esc_url( admin_url( 'edit-comments-mine.php?comment_status=trash') ),
  __( 'ゴミ箱' )
);
$status_links['spam'] = sprintf(
//  "<a href=%s>%s <span class='count'></span></a>",
//  esc_url( admin_url( 'edit-comments-mine.php?comment_status=spam') ),
//  __( 'スパム' )
);
$status_links['approved'] = sprintf(
//  "<a href=%s>%s <span class='count'></span></a>",
//  esc_url( admin_url( 'edit-comments-mine.php?comment_status=approved') ),
//  __( '承認済み' )
);
$status_links['moderated'] = sprintf(
//  "<a href=%s>%s <span class='count'></span></a>",
//  esc_url( admin_url( 'edit-comments-mine.php?comment_status=moderated') ),
//  __( '承認待ち' )
);
$status_links['mine'] = sprintf(
//  "<a href=%s>%s <span class='count'></span></a>",
//  esc_url( admin_url( 'edit-comments-mine.php?comment_status=mine') ),
//  __( '自分' )
);
$status_links['all'] = sprintf(
  "<a href=%s>%s <span class='count'></span></a>",
  esc_url( admin_url( 'edit-comments-mine.php?comment_status=all') ),
  __( 'All' )
);
return $status_links; 
} );
}

ついでに、一括操作、スパムとしてマーク、などのメニュー(バルクメニュー)か下記で非表示にできる。

その方法はこちらで紹介。

・上のコメントメニュー(スパムチェック、一括操作も)削除

cssで投稿画面の不要なスタイル、文字修飾(インデント、キーボードショートカットなど)オプションを非表示に WordPress BuddyPressカスタマイズメモ

投稿画面の不要なエディタボタンを非表示にする

WordPressのSNSプラグイン、BuddyPressを導入すると不特定多数のメンバーが参加することになる。

WordPressで独特の文字修飾エディタがあるので、消しておこう。

インデントとかいらんね。
 

functions.php へ記述

エディタ周りは簡単にCSSで非表示にしておく。

//cssで不要物を消去

if (!current_user_can('administrator')) {
function my_admin_print_styles(){
 echo '<style type="text/css">'; //投稿のエディタボタン関連
  echo '#qt_content_em,';
  echo '#qt_content_block,';
  //echo '#qt_content_del,';
  echo '#qt_content_ins,';
  echo '#qt_content_img,';
  echo '#qt_content_ul,';
  echo '#qt_content_ol,';
  echo '#qt_content_li,';
  echo '#qt_content_code,';
  echo '#qt_content_more,';
  echo '#qt_content_close,';
  echo 'qt_content_fullscreen';
  echo '{display:none !important;}';
  echo '</style>';
}
add_action('admin_print_styles', 'my_admin_print_styles', 21);
}

「//」を頭につけると、コメントアウトなので、メニューからは削除されない。

上の例でいくと、例えば、「打消し線」も非表示にしたいなら、

//echo '#qt_content_del,';

  ↓

echo '#qt_content_del,';

“管理者”でメニューを削除したくない場合は、一番上と一番下の

if (!current_user_can('administrator')) {

}

を削除すればいい。
 

「スタイル」のプルダウンで出る文字修飾エディタ「Tiny MCE」の中身を変えるには別の記述が必要

TinyMCEの編集は下記参照。

・sango のビジュアルエディターのバグ修正(スマホでTinyMCEの文字修飾がおかしい)

投稿画面で、メタディスクリプション、トラックバック、リビジョン、フォーマットなどの不要なオプションを非表示 WordPress BuddyPressカスタマイズメモ

投稿画面で、メタディスクリプション、トラックバック、リビジョン、フォーマットなどの不要なオプションを非表示

WordPressのSNSプラグイン、BuddyPressを導入すると不特定多数のメンバーが参加することになる。

WordPressに慣れていない人が使うことも想定できるので、ややこしいSEOモノや、使わないトラックバックなどのメタボックスは全て非表示にしておきたい。


 ↓↓↓

 

ついでに、上の「表示オプション」のチェックボックスもいらないので消えてほしい。


 ↓↓↓

 

functions.php へ記述

//投稿画面の削除

if (!current_user_can('administrator')) {
function yuya_remove_admin_menu() {
//sango投稿ページ
remove_meta_box( 'sng-meta-description', 'post', 'normal' );//メタデスクリプション
remove_meta_box( 'sng-title-tag', 'post', 'normal' );//【高度な設定】titleタグ
remove_meta_box( 'sng-meta-roboto', 'post', 'side' );//メタロボット設定
remove_meta_box( 'sng-one-column', 'post', 'side' );//1カラム(サイドバーを非表示)
remove_meta_box( 'sng-no-ads', 'post', 'side' );//この記事では広告を非表示

//sango固定ページ
remove_meta_box( 'sng-meta-description', 'page', 'normal' );//メタディスクリプション
remove_meta_box( 'sng-title-tag', 'page', 'normal' );//【高度な設定】titleタグ
remove_meta_box( 'sng-meta-roboto', 'page', 'side' );//メタロボット設定

//デフォルトの投稿ページ
remove_meta_box( 'postcustom','post','normal' ); // カスタムフィールド
remove_meta_box( 'postexcerpt','post','normal' ); // 抜粋
//remove_meta_box( 'commentstatusdiv','post','normal' ); // ディスカッション
remove_meta_box( 'commentsdiv','post','normal' ); // コメント
remove_meta_box( 'trackbacksdiv','post','normal' ); // トラックバック
remove_meta_box( 'authordiv','post','normal' ); // 作成者
remove_meta_box( 'slugdiv','post','normal' ); // スラッグ
remove_meta_box( 'revisionsdiv','post','normal' ); // リビジョン
//remove_meta_box( 'tagsdiv-post_tag' , 'post' , 'side' ); // 投稿のタグ
//remove_post_type_support( 'post', 'title' ); // 投稿ページのタイトル
//remove_post_type_support( 'post', 'editor' ); // 投稿ページの本文欄
remove_post_type_support( 'post', 'author' ); // 投稿ページの作成者
//remove_post_type_support( 'post', 'thumbnail' ); // 投稿ページのアイキャッチ
remove_post_type_support( 'post', 'excerpt' ); // 投稿ページの抜粋
remove_post_type_support( 'post', 'trackbacks' ); // 投稿ページのトラックバック
remove_post_type_support( 'post', 'custom-fields' ); // 投稿ページのカスタムフィールド
//remove_post_type_support( 'post', 'comments' ); // 投稿ページのコメント
//remove_post_type_support( 'post', 'revisions' ); // 投稿ページのリビジョン
remove_post_type_support( 'post', 'page-attributes' ); // 投稿ページのページ属性
remove_post_type_support( 'post', 'post-formats' ); // 投稿ページの投稿フォーマット

remove_action( 'admin_menu', 'add_sngmeta_field' );
}
add_action( 'admin_menu', 'yuya_remove_admin_menu', 20 );
}

頭に「//」がついている場合は、コメントアウトされて非表示にならないので、上のコードで、例えば「コメント」も非表示にしたい場合は、
頭の

//remove_post_type_support( 'post', 'revisions' ); // 投稿ページのリビジョン

の//を消しておく。
 

“管理者”でもメニューを削除したい場合は、一番上と一番下の

if (!current_user_can('administrator')) {

}

を削除すればいい。

これでデフォルトであるものや、Sangoで追加されるメタボックスのオプションは非表示にできる。

その他、プラグインで追加されるものに関しては、別途非表示にしなきゃいけない。

その時指定する、ID(key)はページソースで class や ID から推測するか…

var_dump();

を使って調べる必要がある。