「生活の知恵」カテゴリーアーカイブ

【小学校低学年向け】「読む力」読解力・リーディングスキル向上のための練習問題、例題 その2

リーディングスキル向上のためのテスト(RST)の例題

今回は、小学生(低学年)向けの第二弾です。

第一弾はこちらです。
【小学生(低学年)向け】「読む力」読解力を鍛える、リーディングスキル練習問題、例題

文章には得手不得手があります。
記号が苦手な子ども、数字が苦手な子ども、社会が苦手な子ども、空間に関する問題が苦手な子ども、抽象的な話が苦手な子ども…

どんな内容の文章でも、書いてある事を理解できるようにならなければ、どれだけ知識を増やしても、文章問題は解けません。

そんなリーディングスキルを向上させるための問題集です。
読めない漢字はフリガナをつけてもOKです。単語の意味は教えてもいいですが、文章の意味の説明はせずに読ませてみてください。

※リーディングスキル向上のための問題なので、実際の事実や、厳密な科学的正解とは異なる場合があります。
知識を増やす目的ではなく、文章を読み意味を理解する練習に使ってください。

 

小学校低学年向け国語・社会に関連したリーディングスキル向上のための問題

回答は一番下にあります。

1.西から来た男が、分かれ道でどちらの道へ進めばいいのかが分からなかったので、近くの街で目的の山に向かうにはどちらに進めばいいのかを尋ねました。街の男はマンマル山なら東だと教えてくれ、街の女はサンカク山なら北ねと教えてくれたので、北の道を行くことにしました。

サンカク山に行きたいのは誰?
 

2.世界で一番高い山はネパールにあるエベレストです。エベレストを登るためにはネパールに、たくさんのお金を払う必要があり、お金払わないままエベレストを登ることはできません。山を登るために払ったお金は、エベレストの掃除などの環境の保護に使われています。

次の内容が正しければ〇、正しくなければ×を書きましょう。
( )エベレストを登る時にネパールからたくさんのお金が払われます。
( )エベレストの掃除をするためにはネパールの許可が必要です。
( )エベレストの環境保護にはお金がかかっています。
( )ネパールの人は、お金を払っていないのでエベレストを登ることはできません。
 

3.以下の①と②の2つの文章の意味は同じか違うかを答えましょう。

①フランスの王ルイ16世は、自分たちが贅沢をするために、貧しい国民に対しても重い税金を払わせ続けた。そしてついに国民を怒らせて反乱が起こり牢屋に閉じ込められてしまった。

②フランスの貧しい国民たちは、ルイ16世に重い税金を払わされ続け、それをガマンできずに反乱を起こしたことで牢屋に閉じ込められてしまった。
 

小学校低学年向け算数・理科に関連したリーディングスキル向上のための問題

回答は一番下にあります。

1.ホノカさんの家から学校までは歩いて10分かかり、ホノカさんの家からパン屋までは5分でつきます。そしてパン屋から学校まで歩いた時に8分かかりました。道は全てまっすぐだとすると、家、学校、パン屋の位置はどのようになっているかを描きましょう。

 

2.化石は大昔の生き物が死んだ時に、ぐうぜんその死体が泥の中に埋まってしまうと、長い年月をかけて泥が岩になって、その岩の中に骨の形がそのまま残ってしまったものだ。日本の山でも、魚や貝の化石がたくさん見つかっているので、今は陸になっている場所でも大昔は海だったと考えられている。

次の内容が正しければ〇、正しくなければ×を書きましょう。
( )貝の化石は山で見つかっているが、海の中では見つかっていない。
( )今の日本の山は全て、昔は海だったと考えられている。
( )魚や貝の化石が見つかっている山は、昔は海だった。
( )化石は海の中ででき、山で発見される。
 

3.以下の①と②の2つの文章の意味は同じか違うかを答えましょう。

①2歳ごろから生えてくる子どもの歯は乳歯とよばれる。乳歯は6歳から12歳の間にほとんど生え変わって、大人の歯である永久歯になる。

②2大人の歯である永久歯は、6歳から12歳の間に子どもの歯である乳歯から生え変わる。子どもの歯である乳歯は2歳ごろから生えはじめる。
 

国語・社会に関連する文章の答え

1.西から来た男

2.
(×)エベレストを登る時にネパールからたくさんのお金が払われます。
(×)エベレストの掃除をするためにはネパールの許可が必要です。
(〇)エベレストの環境保護にはお金がかかっています。
(×)ネパールの人は、お金を払っていないのでエベレストを登ることはできません。

3.違う
 

算数・理科に関連する文章の答え

1.

三角形になっていて、大体の距離(長さ)が、5:8:10になっていればOK。

2.
(×)貝の化石は山で見つかっているが、海の中では見つかっていない。
(×)今の日本の山は全て、昔は海だったと考えられている。
(〇)魚や貝の化石が見つかっている山は、昔は海だった。
(×)化石は海の中ででき、山で発見される。

3.同じ
 

リーディングスキル向上の必要性

最近は本を読む機会が激減してきているだけでなく、おもちゃやゲームでも説明書や文字による説明が減ってきています。

おもちゃやゲームの取扱説明書もなくなり、料理本もなくなり、今やバイトのマニュアルすらなくなりつつあります。

そしてYouTubeなどでの動画での説明が増えてきて、日常生活では本はおろか文字に接する機会もほとんどありません

動画での説明は分かりやすいですし、それ自体は別に悪い事ではないとは思います。
ですが、入試などのテスト問題では、「文章を読む力・理解する力」を試す問題が増え続けています。

学歴なんか関係ないと言いたくなるかもしれませんが、知識も頭の柔軟性もあるのに、文章の意味が理解できないというだけで、テストで点が取れない子どもは驚く程たくさんいます。

文章に書いてある内容と全く同じ内容を口で説明すると、「なーんだ、そういうことか」と言って、すぐに理解して正解を導き出せます。

そして、これは学歴だけの問題ではありません。

公的な助成金(市町村の子育て手当など)、失業保険を申請する時、書類で何かを申請する時、確定申告の手続きなどなど。
世の中には、文章を読めないと損をしてしまう機会がたくさんあります

ある研究では、そういった手続きをする人としない(できない)人とでは、控除、支援金、助成金、税金などで、1年で80万円の差が出るという驚きの研究結果もあるほどです。

世の中は明らかに脱・文字に動いていますが、そういった場所では、未だに書類の山なのです。

【画像あり】志村けんマトメ 偉大なるお笑い芸人の歴史、主な業績、貢献、ギャクなど

言わずと知れたバラエティーの大御所、志村けんさんの主な業績

1950年2月20日(70歳) 東京都生まれ
身長166cm
芸人としての同期は、ビートたけし、笑福亭鶴瓶などで、現在でも活躍している芸人がたくさんいます。
 

志村けんの歴史

1973年、23歳の時にザ・ドリフターズの見習いメンバーとしてドリフに参加。

以後活躍の幅を一気に広げました。

 

『8時だョ!全員集合』時代

1969年~1985年(1972年に数ヶ月の休みあり)
番組全体の平均視聴率は27.3%。
最高視聴率は1973年の50.5%。
日本国民の半分が見るテレビ番組として伝説となっています。

志村けんさんの参加は1976年以降。

番組が打ち切られる直前にはスペシャル企画でも30%台以下に視聴率が低下していたが、それでもなお30%台であり、やはり伝説の怪物番組と呼ばれるにふさわしい。
 

『ドリフ大爆笑』時代

1977年~1998年にレギュラー放送された「ドリフ大爆笑」は火曜8時台や水曜の7時台に放送されていた番組。
平均視聴率は19%台で怪物番組と称されました。
最高視聴率は1980年の40.4%

歌コーナー、コントコーナー、など、今のドタバタお笑い番組の先駆けとなりました。

『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』時代

1986年から1992年に放送された番組。
6年間の平均視聴率は18.3%。
最高視聴率は1987年に記録した36.0%。

特に人気だったのが、視聴者投稿の笑えるビデオ作品の投稿を紹介するコーナーで、考案者は志村けんさん本人。
当初はスタッフに猛反対したが、企画として採用されると瞬く間に人気コーナーになりました。

この後、投稿ビデオコーナーは『さんまのからくりTV』や『さんまのスーパーからくりTV』でも採用される事となり、現在でも頻繁にある、おもしろYouTube紹介コーナーなど、テレビの一時代を築いた志村けんの偉業と言えます。
 

『天才!志村どうぶつ園』時代

2004年~
最高視聴率は2011年の19.7%。
現在のまでの平均視聴率は9%台後半です。

録画や配信が増え、テレビをオンタイムで見ない人が増加しているこの時代において、素晴らしい視聴率を記録しています。

同じような『坂上どうぶつ王国』の視聴率は、人気お笑い芸人のサンドウィッチマンを起用しているにもかかわらず、視聴率は5%に満たないことからも、この『天才!志村どうぶつ園』の数字の凄さが分かります。

単身世帯、二世帯、三世帯、夫婦のみ、いずれの家族構成にも視聴率が高く、やはり志村けんさんの幅広い人気が伺えます。
 

志村けんさんのギャグ

老若男女幅広い世代がみんな知っているギャグやキャラクターが多く、その偉大さが分かります。

ヒゲダンス

バカ殿様

変なおじさん

志村、後ろ!

アイーン

もともと「アイーン」というセリフはなく、“怒っちゃヤーヨ!”の腕の位置がもう少し下がったポーズでした。
また、志村けんさん本人も「アイーンはギャグじゃない。ただのポーズだ。」と述べています。

台湾などの海外でも、だいじょうぶだぁ や、アイーン の認知度は高く、日本を代表する芸能人となっています。

2016年8月19日には肺炎で入院。この時の肺炎の主な原因は1日に3箱は吸っていたというタバコで、ヘビースモーカーとして有名だった志村けんさんですが、この入院をキッカケに禁煙しています。

現在は健康オタク、動物愛好家として知られているだけに、今回の新型コロナウイルスの感染はショックが大きいです。

トヨタのCMで香川照之が言うトヨタイムズって何?トヨタイズムとは違う?

CMでやたら見るトヨタイムズって何よ?トヨタイズムじゃない?

CMで結構トヨタイムズって見ますよね。

最初見た時はトヨタイズム(トヨタ主義)みたいな意味かなって思ってましたが、よくよく見てみると、イズムじゃなくてイムズ。

なんだそりゃ?と。

CMの中にトヨタイムズの答えがありました

結論から言ってしまうと、

トヨタ イムズ ではありません。
トヨタ タイムズ の略で「トヨタイムズ」。

つまり、新聞のニューヨークタイムズみたいなことでした。

トヨタの商品やサービスを紹介するだけじゃなく、トヨタのポリシー、考えを広報していく場として、トヨタイムズが作られました。

テレビCMだけでなく、ホームページ、Youtube、Twitterなどを活用して情報発信しています。

トヨタイムズ はメディアツールという位置づけなので、香川照之さんも、「編集長」という肩書になっています。

また、テレビコマーシャルでも、商品の紹介よりも、豊田社長の車に対する愛、トヨタ自動車の目指している考え方を語っています。

Twitterのアカウント名を見ると、toyotimes となっていて、やっぱり ニューヨークタイムズ/New York Times みたいなネーミングでつけられたと分かります。

運転して楽しい、自動運転でも楽しい、車を作るだけじゃなくて人を育てる。

トヨタ自動車は色々なビジョンをトヨタイムズで語っていて、好感が持てると思う人も多いと思います。

商品を買いたいと思わせるだけじゃなく、トヨタという会社を好きになってもらう事を大切にしているんですね。