タイ・アユタヤ遺跡、丸い仏塔(ストゥーパ/パゴダ)の穴

いたるところで見かける丸い仏塔、ストゥーパとかパゴダとか呼ばれる(タイ語ではない)のだが、元々の由来は高僧の遺骨や経文、寄付された宝石などを収める塚だったらしい。
アユタヤの仏塔はところどころ穴が開いている。詳しい理由は分かっていないらしいのだが、一説には昔の盗掘者が中に収められたものを盗む目的であけたものだとか。
ちなみに中に必ず何かが収められているわけではないし、必ずお墓というわけでもない。単純に五重塔のような仏教関連の建造物というものも多い。

デザイン的に大人気の日本の中古車と中古バス

スリランカのコロンボで見かけた「学校法人 愛美学園」のスクールバス。
扉は外しているし、クラクションもスリランカ仕様(連射性能アップ&爆音化)に改造されてはいるが、外装はそのまま。なんでやねん、と聞くと、日本語はデザインとして好きだから。と言う事だった。
日本車ということで古くてもまだまだ使える、というブランド力もきっとあるのだろう。

明日試したくなるカスタマイズ、ネットな日々に役立つ小技と、たまに旅行の妄想と。