「サバゲー」タグアーカイブ

東京マルイのL96 AWS でエアコキのボトルを引いた後、トリガーが引けなくなる不具合の対処法【10分で簡単に可】

マルイのL96AWSのよくある不具合、給弾後トリガーが引けなくなる不具合の解消法

マルイのL96はロマンあふれるスナイパーライフル。エアーコッキングボトルアクションで、デカい、重い、サバゲーのゲームでの使い勝手はあまり良くないが、根強い人気のライフル。

しかし、L96はエアコキで給弾後に、トリガーが固まって引けなくなる不具合がよくおこる。

これはボトルアクションの際にセーフティーに干渉してしまうのが原因。

この不具合は、ドライバー1本で簡単に調整できるので、自分で調整しておきたいところ。
 

この辺の簡易ドライバーセットでOK

L96のスコープやバイポッドは外しておこう。マガジンも外す。

分解前にホップアップはゼロにする。 HOPの矢印と逆方向に回るだけ回す(多くて2周ぐらい)。

セーフティーもオフにする(セーフティーを外した撃てる状態)。

外すネジは、全部で3箇所(全て同じサイズのドライバーでOK)。この写真に写ってる2箇所と、あともう1個。
グリップに近いところは、穴から奥まで突っ込んでネジを回す。
ちなみにこの部分のネジは外に出てこず、中に残る。

ここのネジも外す。

バレルも含めて持ち上げると、台座の部分からゴソっと外れる。

トリガーも一緒についてくる。

このバネのところの銀色のパーツがセーフティーとつながっている。
この状態でセーフティーを動かすと、少しだけ下がってトリガーが引けなくなる。
ボトルアクションの際に、このセーフティーに干渉して下に下がる事が原因で、給弾後に引き金が引けなく、トリガーが固まる原因になっている。

トリガーがついている部分を外すために、ネジを2箇所外す。同じサイズのドライバーで大丈夫。

ネジを外してトリガー部分を持ち上げると、簡単に外れる。

セーフティーのこの矢印の先の部分左側が、ボトルアクションに干渉する場所。

金属ヤスリや、硬くて密な金だわし、サンドペーパーなどを使って、写真のように削る。
ほんの少しだけ角をとるぐらいの削り方で十分。
右肩は元々削られているので、反対側の角を全体的に丸めるイメージ。
金属ヤスリなら10削りぐらいでいい。金だわしやサンドペーパーなら50回ぐらい?

金属ヤスリならこの辺が使いやすい。

ほとんど出ないが、一応、潤滑油をつけたティッシュペーパーで金属の粉をふき取っておく。
でもあまり油でボトボトにしない方がいいと思う(将来の固着につながる可能性があるから)。

潤滑油はこの辺が使いやすい。安心安定のKURE556。

その後、バレルとトリガー部分のネジを締めて、装着しなおす。
※この時、矢印部分の銀色のパーツが引っ込まずに、出っ張ったままになる場合は、ネジを締めて装着後に一度ボトルアクションを行い、空撃ちすると引っ込む。

上記の、矢印部分の銀色のパーツが飛び出したまま、台座につけようとすると、↓みたいな状態になってボトルが戻らなくなるので、空撃ちして、ボトルを戻してから装着すること。

これでスムーズにトリガーが引けるようになる。

まだ引っ掛かる場合は、削る量を増やして再調整。

あのセーフティーに干渉するパーツ自体は、もっと短く切断してしまっても動作には問題ないらしいので、根気があるなら結構削ってしまっても大丈夫だと思う。

でもそんな工具ない人もいると思うので。とりあえずはこんな感じで対応するのがお勧め。

個人輸入したEOTech 512の使い方写真付き解説(輸入方法も)

アメリカ軍採用のホロサイト EOTech 512

EOTech 512を正規ルートで個人輸入した方法は、こちらのEOTech 512.A65 を個人で輸入する方法を参照。

イオテックのホロサイト(ホログラフィックサイト)512を輸入してみた。


箱。プラスチック製。開け方が分からぬ…


フタの摘みが横に動くぞ!


フタを開けると出てきました。フォームに包まれた512が。
乾電池2個と六角レンチ、固定用ネジが付属。


マニュアルや保証書、ステッカー。


マニュアル。


乾電池入れる部分を外す。


乾電池挿入。


本体に装着。


ガチャーン


ONのスイッチを押し、正面から覗くとホログラフの照準が見える。


ちなみに前から見ても照準は見えない(敵にバレない)。

以上。簡単ですね。

EOTech 512を正規ルートで個人輸入した方法は、こちらのEOTech 512.A65 を個人で輸入する方法を参照。

EOTech 512.A65 を個人で輸入する方法。アメリカから軍用スコープ(ホロサイト)を取り寄せてみた。

EOTech 512をアメリカから直輸入してみた

サバゲーなどで人気のスコープ(ホロサイト)。アメリカ軍でも正式採用されているEOTechの512を個人で輸入してみた。

輸入したEOTech 512の詳細(写真つき)はこちら

その紆余曲折と方法を紹介。

 

まずはアメリカで買う

EOTechの装備もろもろは、アメリカのアマゾン(Amazon.com)で普通に売られている。

しかし、日本への直送は行っていない。

アメリカ内で購入し、そこから日本へ転送させる必要がある。

正直、アメリカに知り合いがいるなら、そこへ送り、日本へ送る時には「液晶スコープ」など品名を書けば普通にアメリカから輸出することはできる。

スコープやホログラフィックサイトに関しては、日本への輸入規制がない。(詳細は後述)

アメリカから輸出さえすれば法的には全く問題ない

今回は、「アメリカ知り合い経由の裏口」ではなく、正式な手続きを踏んで輸入した。

 

アメリカ国外に合法的に持ち出す方法

the U.S. Department of Commerce regulation 15 CFR parts 730-774

アメリカの商法第15の730-774 というものに規定があるらしい。

簡単に言うと、
「エンドユーザーの身分証明を提出し、regulation 15 CFR parts 730-774に従うと誓約しろ。」
ということ。


こんな感じの誓約書を作成する。
もちろんサインも書くこと。

I certify that the products covered in this statement are intended for the end user disclosed in this statement and will not be re- exported, resold, diverted, transferred, or otherwise disposed of in any other country, either in their original form or after being incorporated through an intermediate process into other end-items, without the prior written approval of the U.S. Department of Commerce.

私はエンドユーザーとして再輸出、再販売、転送、日本国外で捨てたりしない、改造して他の物に組み込まない事を誓いまーす。

という感じ。

これをアメリカ輸出通関の業者に提出する(転送する場合は転送業者)。身分証明として、パスポートのスキャンも必要。

 

日本輸入時の注意点

日本への輸入通関時に通関士や税関がアホでよく分かっていなくて、武器として輸入を止められる場合がある。

その場合はたいてい電話がかかってきて
「これ武器だから輸入できませんよ。」
とかアホヅラで言われる。

すかさずこう答えよう。

「税番は何番ですか?え?93類05項?
いや、関税のタリフ見たら「第93.01 項から第93.04 項までの物品の部分品及び附属品」の部分に、
この項には、次の物品を含まない。
(a)15 部の注2の卑金属製のはん用性の部分品(例えば、ねじ、リベット及びばね)(15 部参照)及びプラスチック製のこれに類する物品(39 類)
(b)銃用のケース(42.02)
(c)航空機用の銃用写真機(90.07)

(d)武器用の望遠照準器その他これに類する照準器(90.13)
(e)この表の他の項において、より特殊な限定をして記載をしている附属品(例えば、銃身手入れ綱及び掃除用棒その他の武器の掃除用の道具)(82.05、96.03 等)
って明記されてますけどね?」

参照:
税番93類のpdf

上記の通り、武器用の照準器の税番は93類ではなく、90類の13項だ。
ちなみに、第 90.13 項は「液晶デバイス」だ。

輸入規制は一切ない。

これでEOTech 512 などの照準器やスコープを日本に輸入することができる。

輸入したEOTech 512の詳細(写真つき)はこちら