「東京マルイ」タグアーカイブ

東京マルイの P90 で多弾倉マガジンがジャムる。マガジン不良の改善方法

東京マルイの P90 で、マガジンの給弾がうまくいかず、ジャムってしまう時の調整方法

P90で、特に弾が少なくなってきた時(弾倉の中のBB弾が少なくなってきてバネが伸びてきた時かな?)によくジャムってしまい、弾が撃てなくなる。

これは、マガジンの不良なので、少し改造して直す必要がある。

P90はなぜジャムるのか?その理由と原因は?

マガジンの分解方法の詳細は後から記述するとして、まずジャムる原因について。

BB弾が下からバネで上向きに力がかかっている。
右上の赤矢印に向かって弾が押さえつけられることで、黄色矢印の方に回る給弾システムが動かなくなってジャムってしまう。

これを改善する必要がある。

マガジンを分解してジャムる原因を改善する方法

小さいネジを外す。6か所ぐらい。
ドライバーのサイズは全て同じで大丈夫。

小さめサイズなので、こういうマルチビットのドライバーセットがあると安心。

マガジンの底の丸いボタンみたいになっている部分を押し込みながら…

底の部分を横にスライドさせると、この部分が外せる。
バネがビョーンとなるのでバネも外しておこう。

ネジも全て外すと…

これで外側のプラカバーが外れる。

BB弾をバネで押し上げるための台座(上の赤矢印)と、BB弾を給弾(弾込め)する時に開けるフタ(下の赤矢印)の部分。
フタを完全に外すか、まっすぐ閉めた状態にすると、台座を下から抜くことができる(BB弾も出てくる)。

内側のプラスチックカバーのネジも外す。これも確か6か所ぐらい。

マガジンのネジを回していると、このカバーを外した時に一気に戻るので、びっくりしないように。

内側のカバーも外れた。

ネジ部分のフタも外れるが、今回は別に外さなくてもいい。

写真の、ドライバーで指している辺りに、パーツをくっつけて、歯車の回転方向と逆に力がかからないようにする。

3Dプリンターでパーツを作っちゃうツワモノもいるが、3Dプリンターは持ってないので、今回はLEGO(レゴ)を使った。
できるだけめんどうな加工はしたくないので、シンデレラマッチ(全然別のパーツが奇跡的にピタっとハマること)のパーツを探した。

これにも含まれているが、結構お値段高めなので… 友達が昔使っていたレゴのパーツから貰った。

レゴ以外で探す人へ、シンデレラマッチを探すコツ。
パーツを寝かせると、高さが歯車部分となるべく合う事。少し低いぐらいならOK。
レゴはピッタリ。

余計な部分を切り落とすためにナイフをストーブで焼く(1分もやれば十分)。
夏だったらキッチンのコンロでもいい。
ナイフの柄が熱くなるので注意。タオルを巻いて持つように。

ちなみにナイフはOLFAのこれを使った。

段ボールの上にレゴのパーツを置いて上から焼いたナイフで押切りにする。
ちなみに黒いパーツは持ちやすいようにくっつけているだけ。

軽く焼いたナイフでも、上から力を掛けるだけで、これぐらいは普通に切れる。

切れました。

置いてみるとピッタリ。シンデレラマッチ!
気持ち大き目に切ったので、赤矢印部分で歯車と当たっている。

断面の凸凹を少しだけ削って、ピッタリになるようにする。

金属ヤスリで適当に。

金属ヤスリはこんな感じのでOK。

ものの数分でこれぐらいは削れる。

はいイイ感じー!
隙間が空きすぎても、隙間からBB弾が向こう側へ行ってしまうので、これぐらいの隙間がベスト。

これで歯車がどのように回っても、BB弾は向こう側へ行かない。
ここで接着剤で貼り付ける。
接着剤で貼り付けてから十分乾燥させる。

プラスチック用の瞬間接着剤がおすすめ。

ここからは組み立て。
分解の時にガチャガチャやってると、組み上げる時にちゃんとゼンマイが空回りするようになったりするので、
赤矢印の部分でストッパー(バネ)が引っ掛かっていることを確認しておく。

歯車部分に最低一つBB弾を入れておく事(完全に組み上げた後から入れてもいいけど)。
BB弾が1発も入っていないと、いくらネジを巻いても、巻けないので、組み上げた後の動作確認ができない。

内側のプラカバーをはめる時に上の赤矢印の隙間に、下の赤矢印の細い金属棒が刺さっている状態にしてはめる事。

あと、これは別にやらなくてもいいと思うが…
下からバネでBB弾を抑えつける台座が、一番上まで来た時に、レゴのパーツに少し触れてしまう。
そのままでも使用には全く問題なかったが、台座に対してバネの力が、左右均等に力がかからないとちょっと嫌だったので、台座のストッパーの手前に薄い金属板(板バネを伸ばしたもの)を挟んでおく。ここは面倒なのでセロテープで固定しただけ。
板バネは、ボールペンのクリップ部分から拝借。
別に金属じゃなくても、プラスチックでもいいので、下敷きを切っても大丈夫。

給弾のフタを置いて、外側のプラカバーを装着して終了。

これで一応ジャムる症状は改善した。

東京マルイのL96 AWS でエアコキのボトルを引いた後、トリガーが引けなくなる不具合の対処法【10分で簡単に可】

マルイのL96AWSのよくある不具合、給弾後トリガーが引けなくなる不具合の解消法

マルイのL96はロマンあふれるスナイパーライフル。エアーコッキングボトルアクションで、デカい、重い、サバゲーのゲームでの使い勝手はあまり良くないが、根強い人気のライフル。

しかし、L96はエアコキで給弾後に、トリガーが固まって引けなくなる不具合がよくおこる。

これはボトルアクションの際にセーフティーに干渉してしまうのが原因。

この不具合は、ドライバー1本で簡単に調整できるので、自分で調整しておきたいところ。
 

この辺の簡易ドライバーセットでOK

L96のスコープやバイポッドは外しておこう。マガジンも外す。

分解前にホップアップはゼロにする。 HOPの矢印と逆方向に回るだけ回す(多くて2周ぐらい)。

セーフティーもオフにする(セーフティーを外した撃てる状態)。

外すネジは、全部で3箇所(全て同じサイズのドライバーでOK)。この写真に写ってる2箇所と、あともう1個。
グリップに近いところは、穴から奥まで突っ込んでネジを回す。
ちなみにこの部分のネジは外に出てこず、中に残る。

ここのネジも外す。

バレルも含めて持ち上げると、台座の部分からゴソっと外れる。

トリガーも一緒についてくる。

このバネのところの銀色のパーツがセーフティーとつながっている。
この状態でセーフティーを動かすと、少しだけ下がってトリガーが引けなくなる。
ボトルアクションの際に、このセーフティーに干渉して下に下がる事が原因で、給弾後に引き金が引けなく、トリガーが固まる原因になっている。

トリガーがついている部分を外すために、ネジを2箇所外す。同じサイズのドライバーで大丈夫。

ネジを外してトリガー部分を持ち上げると、簡単に外れる。

セーフティーのこの矢印の先の部分左側が、ボトルアクションに干渉する場所。

金属ヤスリや、硬くて密な金だわし、サンドペーパーなどを使って、写真のように削る。
ほんの少しだけ角をとるぐらいの削り方で十分。
右肩は元々削られているので、反対側の角を全体的に丸めるイメージ。
金属ヤスリなら10削りぐらいでいい。金だわしやサンドペーパーなら50回ぐらい?

金属ヤスリならこの辺が使いやすい。

ほとんど出ないが、一応、潤滑油をつけたティッシュペーパーで金属の粉をふき取っておく。
でもあまり油でボトボトにしない方がいいと思う(将来の固着につながる可能性があるから)。

潤滑油はこの辺が使いやすい。安心安定のKURE556。

その後、バレルとトリガー部分のネジを締めて、装着しなおす。
※この時、矢印部分の銀色のパーツが引っ込まずに、出っ張ったままになる場合は、ネジを締めて装着後に一度ボトルアクションを行い、空撃ちすると引っ込む。

上記の、矢印部分の銀色のパーツが飛び出したまま、台座につけようとすると、↓みたいな状態になってボトルが戻らなくなるので、空撃ちして、ボトルを戻してから装着すること。

これでスムーズにトリガーが引けるようになる。

まだ引っ掛かる場合は、削る量を増やして再調整。

あのセーフティーに干渉するパーツ自体は、もっと短く切断してしまっても動作には問題ないらしいので、根気があるなら結構削ってしまっても大丈夫だと思う。

でもそんな工具ない人もいると思うので。とりあえずはこんな感じで対応するのがお勧め。