「家電」カテゴリーアーカイブ

ヤマダ電機、LABIの値札の暗号の意味。価格交渉で値引きしてもらえる商品を見つける方法

ヤマダで商品についてる値札やポップで値引きできる商品を見つけよう

 
家電量販店では色々と値引きテクニックがある。
ヤマダの値札の意味が分かれば交渉を有利に運ぶことが出来る。
値引きできない商品を時間を掛けて値引き交渉しても無駄だ。なので値札の見方を覚えておこう。
 
 
——————-
ヤマダ電機での基本的な値引きテクニックは
社員が教えるヤマダ電機値引き攻略。ヤマダ電機で底値で買う方法。を参考に。
——————
 
 

値札の暗号について

 
 
まず、結論から言うと比較的有名な暗号解読法の、7桁の数字を日付で割ると価格になる。と言う情報は嘘だ。嘘というか、今は使われていない古い方法だ。

値札の下の小さい7桁の数字を特価期間の開始日で割る。
例えば273564を特価日の9月18日(918)で割ると298。
なので価格は29800円だという内容。

以前はこの方法が使われていた店舗も確かにあるが、今は価格決裁権のある社員は全て小型情報端末を持っているので、わざわざ暗号など使っていない。

また、ヤマダ電機は価格対抗を徹底しているので、暗号などなくても、他店より安い値段を出してくれる。

y-0kiiro
例えばこの値札で説明しよう。上は商品型番。左下は色規格と商品区分コード(成績や売上集計などに利用)、中央下の数字は印刷した日付、右下はJANコード(バーコード)。そもそも7桁の数字など無い。

なので、今の値引きはネットでの、他店価格を調べるだけでOK。

 
 

値札の分類

 
とは言え、値札の意味を知っていると、商品の絞り込みに役立つので、是非お得な値札と、全然お得じゃない値札の違いを覚えておきたい。
 

広告の品
y-0koukoku
広告に載ったというだけの値札。
安いかどうかは全く関係なく、チラシに載せたものを売らなければならない(お店がコストをかけて広告したので、売らないと店長に怒られる)。
ただし、周辺に競合の多い店舗では、この商品が売れていない場合は、大幅値引きをしてでも売ろうとする場合もある。

白い値札に「更に値引きします」
y-0saraninebiki
普通の値札。セールではない。
欲しい商品の場合は、値段を店員さんに聞いた後、ネットで価格.comでも調べて値切れば大丈夫。

黄色い値札に「更に値引きします」
y-0kiiro
こちらも普通の値札。別にセールでもない。
お買い得かどうかは分からないので、必ず価格交渉しよう。ネットで価格.comで他店の価格を調べる事。

衝撃特価
y-0shougeki
衝撃特価と言っている割には別に衝撃じゃない場合もある。
ただ、セールの価格ではあるので、売りたい商品である場合も多い。大幅値引きが狙える場合もある。

当店売れ筋ランキング第1位(2位、3位)
y-0ranking
これは売りたい商品に直結するので、上位の商品は拡販商品である場合が多い。欲しいものなら価格交渉してみよう。他店対抗価格も積極的に出してくれるので、社員が教えるヤマダ電機値引き攻略。ヤマダ電機で底値で買う方法。を参考に、徹底的に値切っていこう。

お買い得品(大商談会)
y-1okaidoku
山積みセールなどをしている場合もある。メーカーで生産終了した古い商品、他店では既に売り切れている商品などをヤマダが大量に持っていて一気に安値で売ったりする。
かなりお得になる場合が多いが、大幅な値引きは厳しいかもしれない。

調査済価格
y-2bazar
近隣の競合店の値段を調べてますよ。という事。
実際に、調査は、それこそ毎週のように頻繁に行っているのだが、最近ではネット価格がスタンダードになってきているので、あまり意味がなくなってきている。

早い者勝ち!大処分市!
y-1syobun
旧製品なので安い。欲しい商品なら狙い目だが、既に値段が安い場合が多く、大幅値引きは難しいかもしれない。

大決算セール
y-2chousazumi
旧製品や在庫がある分など。実は旧製品を本社でメーカーから一括で大量に購入し、安く拡販している場合も多く、特に激戦区では、ネット価格よりも大幅に安い場合もあるので狙い目。

 
 

忘れてはいけないポイントアップ交渉

 
値引きが難しい商品でもポイントアップが可能な場合がある。
あまり大幅に値引きが難しそうで、価格.comとの差額が結構あったりする場合などは、ポイントアップをお願いしてみるといいかもしれない。
 
 
 
 
———–
関連記事
ヤマダ電機での基本的な値引きテクニックは
社員が教えるヤマダ電機値引き攻略。ヤマダ電機で底値で買う方法。

ジョーシンの値札に隠された暗号、値引き交渉しやすい商品を見つける方法

Joshinの商品についてる値札やポップで最安商品を見つける

 
 
家電量販店では色々と値引きテクニックがある。
ジョーシンの値札の意味が分かれば交渉を有利に運ぶことが出来る。
値引きできない商品を時間を掛けて値引き交渉しても無駄だ。なので値札の見方を覚えておこう。
 
 
——————-
関連記事:
ジョーシンでの基本的な値引きテクニックは
社員が教えるジョーシンで底値で買う方法を参考に。
——————
 
 

値札の分類

 
 

広告の品
j-0koukoku
広告に載ったというだけの値札。売りたいとも限らず、安いとも限らない。無視していい値札。

SALE
j-0sale
セールとは書いているものの、別にセールではない商品が多い。無視しよう。

当店は徹底対抗
j-0taikou
価格調査が入ったもの。近隣の他店への対抗はしますよという事だが、実際はインターネット価格などには合わせてくれない。お買い得かどうかを慎重に調べよう。

決算セール
j-0kessan
決算セール。3月9月に出てくる値札。
安いとは限らない。ただし、売りたい商品である場合が多いので価格交渉してみてもいいかもしれない。

おすすめ第1位(2位、3位)
j-0ranking
これは売りたい商品に直結するので、上位の商品は拡販商品である場合が多い。欲しいものなら価格交渉してみよう。

特選「今売れてます」
j-0tokusen
売りたい商品。売れてなくてもこの値札がつく場合もある。全店一括仕入れで在庫が多い。その分仕入れ値が安いので値引きがしやすい。SHARPやPanasonicがこれになる場合も多い。

シルバーウィーク特価(イベント特価)
j-1silver
お正月、バレンタイン、ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、ハロウィーン、クリスマスなどのイベント特価。目玉商品もあり、実際に安い場合が多い。
狙い目商品だ。

売りつくし
j-1uritsukushi
旧製品なので安い。欲しい商品なら狙い目だが、既に値段が安い場合が多く、大幅値引きは難しいかもしれない。

見切り処分
j-1mikiri
旧製品の在庫分など。割安な場合が多い。ただし、値引きは難しい。

セットはお得
j-2hangaku
値札ではないが、セットやおまけを書いている商品。意外と美味しいのでチェックしよう。
特に販促品などのおまけは、社員も忘れてしまう場合もあるので、「なんかオマケないん?」と聞いてみるといいかもしれない。
 
 

ジョーシンでは値札暗号は無い

 
ジョーシンでは、社員は全員専用端末を持っており、価格交渉に入るとその場で在庫の有無や値引きの可否を調べてくれる。
社員が教えるジョーシンで底値で買う方法でも紹介した通り、ジョーシンでは値引けない商品は、いくら交渉しても値引きはしてくれない。

買いたい商品と値引きができる商品化どうかを見抜いて、おまけやポイントで還元してもらおう。
 
 
 
 
———–
関連記事
社員が教えるジョーシンで底値で買う方法。

ケーズデンキの値札の意味が分かる、ケーズで値引きして貰える値札の暗号を紹介

K’sデンキで商品についてる値札やポップで値引き商品を判断する方法

 
家電量販店では色々と値引きテクニックがある。
ケーズデンキの値札の意味が分かれば交渉を有利に運ぶことが出来る。
値引きできない商品を時間を掛けて値引き交渉しても無駄だ。なので値札の見方を覚えておこう。

 
——————-
ケーズデンキでの基本的な値引きテクニックは
社員が教えるケーズデンキで底値で買おう。ケーズデンキ値引き方法。を参考に。
——————
 

値札を大きく分類すると3つに分けられる

 
1.値切りやすい商品
2.普通の商品
3.値段が既に下がっている商品

ケーズの値札の下には、よく分からない数字と記号が書かれている。これは社内での値引き暗号なので、重要なヒントだ。
一般的に多くの店舗で採用されているものを紹介する。

<6208や6206などの4桁の数字>
これは部門コードなので値引きとは関係がない。

<31303841などの8桁の数字>
数字だけでは意味はない場合が多い。下のアルファベットと組み合わせることでその意味が分かる。

<A、XY、AG XRなどのアルファベットの意味>
Aは1000円、10000円値引き可能。
Xは値引きできない。
という意味になる。その他にも、Gが500円、5000円などの意味になる場合もある。とある店舗では、XYでもXRでも関係なく、Xがあると値引き不可。2文字目はダミー。

8桁の数字の何文字目を使うかは店舗によって違うので価格.comなどで底値を参考に調べるとすぐに分かる。

0-koukoku-daitokka
例えばコレ。

価格.comでの安値は3500円前後、「31303841 A」なので2文字目か最後のも文字の「1」とAで x 1000円値引きできます、つまり1000円値引き可能で「3580円までならOK」ということになる。

ただし、違う値引きルールを使っている店舗もあるので、全てこの法則が当てはまるわけではない。

値札を見て売りたい商品を見抜く

 
 
1.値切りやすい商品、又は売りたい商品
 
0-tokusentokka
特選良品。
既に値段が下がっている場合はもあり、更なる値引きができるかどうかは商品による。ただ、いずれにしても底値で買いやすい「売りたい商品」だ。

0-kstokka
ケーズデンキ特価。
割と普通の値札。上記の8桁コード+英語を見て値引き可能性を探ろう。

0-koukoku-daitokka
広告の品。
広告に載せた商品なので売りたい商品、もしくは人気商品が多い。ただし値段は安くないので、しっかり値引き交渉をしよう。

 
 
2.普通の商品
 

2-normal
普通の値札。
何の変哲も無い商品。値引きをしてくれる場合もあるししてくれない場合もあるが、決して売りたい商品ではない。

2-koukoku
広告の品。
広告に載りましたよというだけ。安くなっている保証もない。値引きできるかできないかもこれだけでは判断できない。広告は信じてはいけない。

 
 
3.値段が既に下がっている商品
 
1-syobuntokka
ワゴンセール系。
基本的には100円、500円、1000円などの売りきり商品。ワゴンの中にごちゃっと置かれている場合が多く、既にかなり安いので値引き交渉はほぼ不可能。旧製品が安いケーズデンキの異名をとるK’sの真骨頂。

1-kessan
展示品。
展示品なのでネット最安値よりも安いのが当たり前。半中古でも気にしない人は展示品を狙っていこう。超長期在庫の展示品以外は、値引きは基本的にはできない。

1-syobun
メーカー生産完了した旧製品。
新品だが、型遅れになっているもの。新品だが、新製品じゃないので、値札で元々安くなっている場合が多い。全く値引きできないわけではないので、トライしてみてもいい。

 
 
 
 
———–
関連記事
社員が教えるケーズデンキで底値で買おう。ケーズデンキ値引き方法。