F1ベルギーGPに行こう スパ・フランコルシャンのサーキット会場へ行く方法。公共交通機関とシャトルバス発着のおすすめ都市

レンタカーで行けるのは知ってるけど、海外の運転は怖いし交通渋滞も嫌だし、そんな人にはシャトルバスがお勧め

F1のベルギーグランプリ、一度は行ってみたい有名サーキット。

詳細は開催年によって違うが、長距離シャトルバスを含めて概ね毎年運行しており、Spaグランプリの公式Webサイトから予約できるので便利。

ちなみに、2020年のシャトルバス運行都市は以下の通り。
同じ都市名でも、フランス語表記、ドイツ語表記、オランダ語表記と全て綴りも発音も全く似ても似つかないものもあって難しい

ベルギー
Anvers/アンヴェール (アントワープのフランス語表記、オランダ語表記でAntwerpen/アントウェルペン) 35ユーロ/1日
Bruxelles-Midi/ブリュッセル中央 35ユーロ/1日
Bruxelles-Nord/ブリュッセル北 35ユーロ/1日
Charleroi/シャルルロワ 35ユーロ/1日
Gand/ヘント 45ユーロ/1日
Liège/リエージュ 35ユーロ/1日
Mons/モンス 35ユーロ/1日

フランス
Lille/リール 45ユーロ/1日
Namur/ナミュール 35ユーロ/1日

オランダ
Amsterdam/アムステルダム 55ユーロ/1日
Eindhoven/エイントホーフェン 35ユーロ/1日
Maastricht/マーストリヒト 35ユーロ/1日

ドイツ
Aix-La-Chapelle/エクス・ラ・シャペル (アーヘン/Aachenのフランス語表記) 35ユーロ/1日
Düsseldorf/デュッセルドルフ 35ユーロ/1日

ルクセンブルク
Luxembourg/ルクセンブルク 35ユーロ/1日

近いのはリエージュとマーストリヒト(オランダ)とアーヘン(ドイツ)。地図中の青文字で、リ、ア、マと書いてる場所。
バスで1時間~1時間半の道のり。

シャトルバスは、Silver2のすぐ裏に到着する。FANゾーンもこの辺りなので嬉しい。

ちなみに、シャトルバスではなく観光バスのツアーの場合、GOLD8辺りに着く便もある。
 

シャトルバスの予約のしかた、チケット、バスの乗り方

予約はSpaグランプリの公式Webサイトから予約できる。

こんなページ。

チケットはEチケットでメールで添付されて送られてくる。

シャトルバスはバス停や駅前に迎えに来てくれる。前日には看板などはでておらず、少し不安になるかもしれないが、分かりやすい場所に来てくれるので心配いらない

朝の6時か6時半ぐらいなので、少し薄暗い。

こんな感じのバス。予約人数が多い場合は2台、3台とやってくる。
乗客は完全にリスト化されているので、名前やチケットを確認される。予約なしでその場でお金を払って乗る事はできない

時間が近くなると、あー絶対F1行くって言う人が集まってくる。

 

でもシャトルバスの乗り場として、リエージュ(ベルビエも)をあまりお勧めしない理由

まず、リエージュ
確かにかわいい街だし、スパ・フランコルシャンにも一番近い。

でも街が小さいので、F1開催中はホテルが取れないし、宿泊費がやたらと値上がりし、普通のホテルで1泊4万円程になる事もしばしば。あまりお勧めしない。
ベルビエという街もリエージュの近くにあるが、ベルビエでも普通のホテルで1泊3万円は覚悟しておいた方がいい。

あと、ベルギー南部の街は英語は思いの外通じない。フランス語圏だからだ。
 

おすすめはアーヘン(フランス表記Aix-La-Chapelle/エクス・ラ・シャペル)かマーストリヒト(オランダ)

・シャトルバスでも日曜日で1時間半(金曜土曜はもっと短い)でつくのがありがたい。
・街の規模もそれなりに大きいながら、そこまで大都市じゃないので過ごしやすい。
ホテルが通常の値段でとれる!
英語が通じる。
・観光する価値ありの素敵な街。
・アムステルダムやブリュッセルの空港から、列車で街まで簡単に行ける。
 

アーヘンの街の紹介

アーヘンには滞在したので、アーヘンの街紹介を少々。

神聖ローマ帝国の皇帝であるカール大帝ゆかりの街、アーヘンではカール大帝が埋葬されている大聖堂がある。

中にももちろん入れる。大聖堂前の広場ではカフェやレストランがたくさんあって、なかなかにおいしい料理も食べられる。もちろんビールも

詳しくは知らないが、超有名なパン屋らしい。Nobis Printen/ノービス・プリンテン。カフェ併設。

大聖堂の中。結構立派。カール大帝の彫像なども。

ドイツビールはもちろん外せない!

F1ベルギーGP観戦記、木曜スパフランコルシャンサーキットへ行く方法と、木曜にサーキットでできる事 2019年

F1ベルギーGPを見に、スパフランコルシャンサーキットへ行く方法

F1観戦の為にサーキットに向かう方法は国によって様々だが、ベルギーGPはシャトルバスがお勧め。

リエージュ、ベルビエ、リール(フランス)、アーヘン(ドイツ)、エイントホーフェン(オランダ)、などの近隣都市はもとより、ブリュッセル、アムステルダム(オランダ)、デュッセルドルフ(ドイツ)などの比較的遠い場所からのシャトルバスも毎年、金土日と運行してくれている。

だがしかし!木曜日にはシャトルバスが無い!

木曜日のファンゾーンのアクティビティやドライバーのサイン会サーキットウォークピットウォークに行きたければ自力で行くしかない!
 

つーわけで、頑張って木曜日にスパフランコルシャンサーキットへ行こう

多分レンタカーが一番いいと思うが、運転に自信がない人、国際免許がない人は公共交通機関でも可能。

リエージュ、ベルビエ、スパなどまでは鉄道があるので、電車で簡単に行くことができる。
ドイツやフランスからでも、問題なく電車で行ける。

リエージュから路線バスに乗り、一番近い村まで45分。そのバス停からサーキットまで徒歩40分といったところ。
サーキットにつくまで飲食店やトイレはない
舗装されているが、結構な山道なのである程度の覚悟は必要。

木曜日なら交通渋滞はほとんどないので、リエージュからタクシーで30分ぐらいで着く。
 

ベルギーGPの木曜日のアクティビティ

ピットウォークは16:00開始。
ファンゾーンは2時間もあれば十分なので、木曜は午後からでいいと思う。

タクシーにしても徒歩にしても、普通に行けば下記GOLD2のすぐ裏に着く。

GOLD8の裏にも門があるが、ファンゾーンはGOLD2の方にしかないのでそちらがお勧め。

駐車場は広いので、レンタカーでも楽々。木曜日は渋滞は皆無。

ピットのタイヤ交換体験(無料)。でも実際の機材ではなく、マキタの電動ドリルを改造してそれっぽくしてるだけのものだった。8チーム対抗タイムトライアルみたいなゲームもできる。

PS4のF1ゲーム体験(無料)。ゲーム経験者も多数いて、初プレイではまるで歯が立たない。ちなみに最下位も最下位、ド最下位だった。

中で食べられるご飯や軽食には期待しない方がいい。うまいと思えるものは何もなかった。
ベルギーワッフルなど冷凍を温め直すだけ。持ち込みOKなので、駅でサンドウィットやオヤツを買いあさって行くが吉。
ペットボトル、缶のドリンクも持ち込みOK。ビンはダメ。

 

木曜の山場、ピットウォークとドライバーのサイン会

16:00にコース内に入れるようになのだが、15:00ともなれば、コース入口は黒山の人だかり
オランダ人の背の高い事…

ドライバーのサインが欲しいなら、14:30ぐらいから、オウルージュ前の入り口付近で並んだ方がいい。
で、ゲートが開いたら走る結構な上り坂を1kmぐらい走るので、ペース配分重要!

私はアホだったので、ダッシュすべき事を知らなかった。
のんびりと、どうでもいい看板などを撮影(いつでも撮れる)。

オウルージュの前で撮影(後から撮れば良かった)。

オウルージュで寝そべったり(後からで良い)。

スターティング・グリッドではしゃいだり(最後で良い)。

既に人はまばらになってきた(みんなダッシュしてサイン会に行ったから)。

自分がサイン会をやっているピット出口(GOLD7の向いぐらい)にたどり着いた時には、既に手遅れだった。
キミ・ライコネンやダニエル・リカルドはいたらしい。他にも色々で合計10人ぐらい

ピットウォーク。かなりの混雑。ドライバーもチラホラ見える

ピットレーン内は混雑がひどいので、隙間(戦略やタイムの札を出す隙間)から外に出る。

外に出るとこれぐらいの混雑具合。さあ帰ろう。

 

木曜日の総括

・行くのは午後からで十分。
・食事は持参すべし。
・ビールやジュースは売ってるが、ペットボトル1本3.5ユーロ。(チケット制。チケット10枚を35ユーロで購入する。)
・サインが欲しいなら14:30からオウルージュ前付近で並ぶ。
・ゲートが開いたらダッシュ

オランダにあるマックス・フェルスタッペン公式ストアへの行き方。営業時間、店の様子。F1観戦、レッドブル・ホンダ応援グッズ

まあまあな田舎にある、フェルスタッペン公式ストア、Verstappenshopに行く方法

オランダ南部の、スワルメンという小さな村にあるマックス・フェルスタッペン公式ショップ、その名も「Verstappenshop」に行ってみた。

フェルスタッペンショップ公式ホームページ

オランダとは言うものの、ドイツとの国境に近い。
オランダの首都アムステルダムからだと車で3時間ぐらい。
結構な田舎なので公共交通機関のみで行くのは結構難しそうだ。
 

行くならレンタカーは必須。でもオランダの運転大丈夫?

オランダは左ハンドルで右側通行。日本と逆。
国際免許証を取得(免許センターなどで2300円ぐらいで即日発行。試験等は無し)すれば、レンタカーの運転は可能。

オランダの道路は非常に運転がしやすい
道路は広くて綺麗だし、高速道路も発達している。
何より、ずーっと直線道路で、交差点も非常に少ない。

こんな感じ。

とは言え、アムステルダム(Amsterdam)の街中はさすがに人も車も多く、運転は嫌だと思う場合は地方都市まで電車で行ってみよう。

アムステルダムからエイントホーフェン(Eindhoven)まで列車で25ユーロ程。2時間かからないし、空港からでも乗れる(ユトレヒト乗り換え1回が多い)。

エイントホーフェンも比較的大きい街だが、アムステルダムよりは断然運転しやすい。

レンタカーを借りるならここからの方がいいかもしれない。

カーナビにフェルスタッペンショップの住所を入力
Bosstraat 91A, 6071 XT Swalmen

約50分のドライブ。

スワルメンの街は田舎なので道路は全然問題はなかった。

到着。すぐ分かるし、裏にやたらとデカい駐車場(もちろん無料)もあり、駐車も全く問題なし。

店構えはこんな感じ。田舎の街としてはかなり立派。

営業時間。

オランダ語は読めないが

月火曜 定休日
水木金曜 13:30-17:30
土日曜 10:00-17:00

RBのマシンがドーンと展示されている。

フェルスタッペンと2ショットが撮影できる機械。撮影後、Eメールアドレスを入れたら送信してくれる。
ちなみに何でもいいが、このショップで物を買わなければいけない。
レシートのバーコードをスキャンして撮影できる仕組み。写真は何枚でも撮れるので撮りまくって送りまくっても大丈夫。

買った商品はこんな缶の箱に入れてもらえた。クッキー缶のような。

去年モデルのキャップは50%オフになっていた。
24.95ユーロの半額。1300円ぐらい。これはお買い得!

ちなみに、今年モデルのキャップやTシャツも、F1会場より5ユーロほど安かった。お買い得。

この缶の箱の中に、近所の喫茶店の割引券が入っていた。ケーキ頼むとドリンク無料になるとな。
せっかくなので、徒歩3分ほどの喫茶店でオランダスタイルのチェリーケーキを食べた。
結構重そうに見えるが、意外とあっさり味で、見た目よりはおいしかったです。

明日試したくなるカスタマイズ、ネットな日々に役立つ小技と、たまに旅行の妄想と。