【SEO対策・アルファSSL】お名前.comのSSL適用後に必要な3つのステップ

月額100円のアルファSSLのSEO効果を最大限に引き出そう

関連記事:
30秒で終わる月額100円のSSLの導入方法はコチラ

お名前.comのアルファSSLを適用し、httpsでアクセスできるようになっても、それで終わりではもったいない。

サイトを最適化する3つの手順を紹介。

1. .htaccessの設定

wing

SSLの設定が完了した後、 https://xxxxxxxxxx.com で自分のサイトにアクセスしてみて、httpsでアクセスが出来るようになっていたら、今までのように、http でアクセスがあった時にも https に一本化されるようにしておきたい。

RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]

.htaccess に上記の記述を追加しよう。

今.htaccessが無い場合は、 このSSL.txtをダウンロードして、FTPなどでサーバーにアップしよう。

サーバーにアップ後、ファイル名を .htaccess に変更することを忘れずに!
 

 

2. URLの書き換え

https-image
次に今あるURLを全て書き換えた方がいい。

相対パスの場合は特に変更は必要ないが、絶対パス、つまり「 http://xxxxxxxx.com/image.jpg 」のようになっている場合は、これを全て、https に変更しておく。

WordPressの場合などは、プラグインのSearch Regexなどを使って、一括で「http://」を、「https://」に書き換えると楽だ。

ただし、外部リンクまでhttpsに変えてしまわないように注意!
 

 

3. WordPressの設定URL

普通のHTMLやPHPで作ったサイトの場合はこのステップ3は必要ないが、Wordpressで作ったサイトの場合には、Wordpressの設定も変更しておかなければならない。

管理画面の「設定」→「一般」の中の

WordPress アドレス (URL)
サイトアドレス (URL)

wp-address
の2箇所も https://~ に変更しておこう!

【ヨドバシカメラポイント稼ぎ】ヨドバシ.comでポイントを多くもらえる方法

ヨドバシカメラのゴールドポイントを多く貰う方法

ヨドバシ.comで商品を買って、その後ネット上でレビューを書けば、購入ポイントとは別にポイントが貰える。

商品によってポイントは違うが、2%程度が多い。とても簡単にできるのでぜひレビューを書いてみよう。

ヨドバシ.comで購入し、商品が届いたら

ヨドバシ.comで商品を購入すると、在庫がある商品は翌日、在庫がなくても5日以内には届くだろう。

商品が届いたら、

yodobashi.comにログインしよう。

yodobashi-review-point1

ログインしたら左上の「コミュニティ」をクリック。
 
 
yodobashi-review-point2
 
 
購入商品」をクリック。
 
 
yodobashi-review-point3

購入した商品の右にある「レビューを投稿する」をクリック。

 
 

yodobashi-review-point4
 
 
レビュー投稿画面画面が表示されるので、適当に投稿。
ちなみに、ここで反社会的な言葉放送禁止用語を書くとレビューが削除され、ポイントがもらえないので注意。
 
 
yodobashi-review-point5
 
 
レビュー確認画面が表示されるので、確認して「投稿を確定する」をクリック。
 
 
yodobashi-review-point6

投稿は1時間たつと、編集・削除できなくなる。

ポイントは数日後に付与される。

ちなみに、リピート購入で何回も買った場合、最初の1回しかレビューポイントはもらえない。

Paypalでの海外「オンライン支払い」時に手数料を安く済ませる裏技

ペイパルでの海外のオンライン決済を安くする方法

海外通販や、海外にいる友人なんかに支払い、振込み、送金をする時にPayPalを使う人は結構多いはず。

メールアドレスだけで送金できるPayPalはとても簡単でクレジットカードからも送金できて便利だ。小額なら手数料も安い。

例えば、ゆうちょ銀行は振込手数料2500円+為替レートによるスプレッド(通貨換金時の手数料)が必要だが、Paypalの手数料は国や通貨によっても違うが2.5%~4%程度だ。
 
 
 

実は割高Paypal決済?

Paypalの手数料は国や通貨によっても違うが2.5%~4%程度。

例えばイギリスにポンドを送金する時なんかは、手数料が約4%になるので、15万円を送金しようとすると、Paypalの手数料が6000円ぐらいかかってしまい、実は銀行振り込みの方が安くなる。

実は、このPaypalの手数料を、簡単に、Paypalのセッティングを1箇所変更するだけで安くする方法がある。
 
 
 

PayPal決済の為替事務手数料を安くする方法

実はクレジットカードで普通にショッピングをした時の為替手数料(事務手数料)は、

JCBの為替両替手数料:1.60%
VISAの為替両替手数料:1.63%
マスターカードの為替両替手数料:1.63%
アメリカン・エキスプレスの為替両替手数料:2.0%

と、PayPal決済の2.5~4%よりは格段に安い。

Paypal設定で、Paypalの為替両替を使わずにクレジットカードの為替両替を使うようにするだけで、最大2.4%も手数料を安く抑えられる。
 
 
 

0. 普通に送金(支払い)しようとすると?

支払いの画面で分かるように、送金のお金が換金されて、日本円でどれだけ請求されるのかが分かる。
paypal0

ちょっと電卓を叩くと分かるが、この手数料がめちゃくちゃ高い。

しかも送金相手に届く金額は、更に手数料が引かれる(アメリカドル、イギリスポンドの場合は約3.5%の手数料)。

 
 
 

1. Paypalの設定を変更する(通貨換算ツール)

paypal1
ログイン後、通貨換算ツールをクリック。

paypal2
「新しい通貨の選択」で米国ドル、ユーロ、英ポンドなどの送金したい海外の通過を追加して、選択して「メインとして設定」する。

 
 
 

2. 送金(オンライン支払い)を試してみる

paypal4
例えば、英国ポンドをメイン通貨として設定してから、ポンドを振り込みしようとすると、PayPalの中では、円に換算されない。

つまり、Paypalからはポンドのまま送金され、クレジットカードでポンド請求 クレジットカードの為替手数料で両替される。

これだけで2%も手数料が安くなる。10万円の送金なら2000円の節約だ!

 
 
 

3. そのまま送金(オンライン支払い)完了

paypal5
このまま支払いを進めると、実際にポンドのままクレジットカードに請求されている様子が分かる。

paypal6
送金完了!

明日試したくなるカスタマイズ、ネットな日々に役立つ小技と、たまに旅行の妄想と。