あすたま のすべての投稿

【解決済み】ZenfoneなどでPlayストアが「ダウンロード中」から動かない場合の対処法

GoogleのPlay Storeで、突然新しいアプリがダウンロードできなくなった

ASUSのゼンフォンシリーズは動作も安定していてバッテリーも長持ち。
なにより安いので人気のスマホ。

Zenfone 3, Zenfone 4, Zenfone 4 MAX, Zenfone 5, Zenfone max M1, Zenfone Laser, Zenfone max plusで確認されるバグ。
(もしかしてゼンフォン全部?)

ちなみにGoogleの公式ヘルプなどで、紹介されている解決方法は全く役に立たない

ダメだった解決法

4Gの場合はWi-Fi接続に切り替える
 → 元々WiFiだし、複数のWiFi環境で試し済みで無理。
・Play ストアのキャッシュとデータを削除する
 → やったけどダメ。
・端末を再起動する
 → 何回やってもダメ。
・ストレージの空き容量を確認する
 → たっぷり。
・SD カードを確認する
 → そもそも入れてない。
・ダウンロード マネージャーからキャッシュとデータを削除する
 → 何回やってもダメ。
・Google Play 開発者サービスからキャッシュとデータを削除する
 → 効果なし。
・Play ストアのアップデートをアンインストールして再インストールする
 → 効果なし。
・Android システムのアップデートを確認する
 → 元々最新。ちなみに、ダウングレードしてもダメだった。
・端末から Google アカウントを削除して再度追加する
 → 効果なし。
 

というわけで解決法

ASUSのスマホのアプリの「自動起動マネージャー」をオフにすると解消される。

ZenFoneの、「本体設定の歯車」→「電力管理」→「自動マネージャー」→「すべてのアプリ」をオフにする。

これだけで、後は普通にPlayストアからダウンロードもアップデートも可能になる。

※ 元々オフの場合は、一旦「すべてのアプリ」をオンにしてから、すぐにオフにするとダウンロードが開始される。

【解決済み】既定のアプリを変更しても、変わってくれないバグの対処法 Windows10

設定やコントロールパネルから既定のアプリを変更できない問題

Windowsで「既定のアプリ」を変更しても変わらない問題が多数報告されている。
以下の条件に当てはまれば、下記の解決法を試してみるとよい。

 

条件と症状

・ファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「別のプログラムを選択」から変更しても無理
・歯車マークの「設定」から「アプリ」→「既定のアプリ」→「ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ」から変更しても無理
・再起動しても無理
・コントロールパネルからいっても無理(結局「設定」から進むのと同じ)。


↑この辺の設定ではいくらやっても既定のアプリが変更できない

 

原因

2018年10月からに配布されたWindows updateのKB4462919が悪さをしている。

ちなみに、KB4462919には既定のアプリの問題だけでなく、PCの環境によっては起動不可になるという、恐ろしいバグを含んでいる。

 

対処法

・ウィンドウズアップデートのKB4462919をアンインストールする。

左下のWindowsのマーク→歯車マークの「設定」→「更新とセキュリティ」

「更新の履歴を表示する」

「更新プログラムをアンインストールする」

KB4462919をアンインストール

アンインストールが終わると再起動されるので、その後普通に「既定のアプリ」を変更してみよう。

 

更新プログラムが自動で再インストールされないようにする

Windows 10 に一時的に再インストールするのを止める必要がある。

Windows8 までは設定画面から更新プログラムを選んでスキップすることができたが、Windows 10では不可。

そこで、マイクロソフト公式の更新停止ツールを使う。

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3073930/
このページの中ほどの
新しいドライバーの修正プログラムがリリースされるまで、一時的にドライバーが再インストールされないようにするには、Windows 10 用の Windows 更新プログラムとドライバーの非表示と表示を切り替えるユーザー インターフェイスを提供するトラブルシューティング ツールを利用できます。

次のトラブルシューティング ツールは、Microsoft ダウンロード センターからダウンロードできます。

[ダウンロード] アイコン 「更新プログラムの表示または非表示」トラブルシューティング ツール パッケージ」

と書いている場所から、wushowhide.diagcab というトラブルシューティングツールをダウンロードして、更新プログラムを停止させておこう。

KORG D888 MTRが壊れた-分解して中の音楽データを救出する方法

突然KORG D888が故障した

今まで順調に使っていたMTRのD888がご臨終となった。

症状はこんな感じ
・電源は入り、ディスプレーにD888と表示される。
・そこから動かない。
・操作はできず、PCにつないでも認識されない。


電源ONにしてもディスプレーはここからは動かない。
どのボタンを押しても反応なし。

 

D888を分解してHDDを取り出す


まずは側面のネジを外す。両サイドで3ヵ所、3ヵ所ぐらい。


ネジを外すとプラスチックカバーがすぐ外れる。


背面のネジを外す。側面と同じ形のネジだった。


裏面のネジを外す。


これで、ガボっとフタを外すように筐体を分解できる。


内蔵のハードディスクは
Seagate Barracuda 7200.7 40GB Model: ST340014A


HDDを固定してる横のネジを外す。
HDDをD888から取り外し、直接PCにつないでデータをサルベージしよう。
繋がっているケーブルは引っ張ると普通に抜ける。

 

Seagate ST340014AHDDからデータを復旧させる手順


PCに接続するにあたり、HDDをマスターモードでつなぎ外付けHDD化する必要がある。


KORG D888では、内臓ハードディスクのST340014AHDDは元々は 「Cable select」 になっていた。
HDDの側面の端子の部分についている小さい「ジャンパー」と呼ばれるプラスチック部品でモード切替ができる。


ピンセットでジャンパーを引っ張ると、普通に抜ける。
これをMaster=on Slave=off と書いている図の通りに差し替えるとOK。


ちなみに、今回は関係ないがSlave(スレーブ、スレイブ)にしたい場合は、ジャンパーを外してどこにもつながなければいい。

Seagate Barracuda 7200.7 40GB Model: ST340014Aは、3.5インチHDD。IDEでPCにつなぐ。

IDEは、別名ウルトラATA(UltraATA)、もしくは単純にATAと呼ばれる。こともあるが、このHDDにはUltra ATAと書いているので、一般的にはIDEと呼ばれるケーブルで接続できる。


家電量販店や、パーツショップ、Amazonなんかで1000円~3000円ぐらいで売っている。
IDE – USBの変換ケーブル(接続ケーブル)でつなぐ。


ケーブルにつないで、電源につないでPCにつないでデータ吸収。